こんにちは。 smileコーチング
の下路幸子です。
今日は知人のご紹介でノエビアのカラーセミナー
に参加してきました
肌の色がピンク系、ナチュラル系、オークル系に分かれており、
その肌のタイプを知り、その上、自分の肌がよりきれいに見える色のタイプを
見分けていきました。実際に顔のそばに色の布を当ててみてくのですが、
本当に色次第で、顔が青白く見えてしまったり、黄みががって見えたり・・・
自分の場合は今一つわかりずらかったのですが、人のを見ていると、本当に
違いがよくわかりました
ポイントとしては・・・
1.顔に透明感がでるかどうか?
2.黒眼がはっきり見えるか?
そしてあまり似合わない色だと・・・
1.くまやニキビ跡が目立つ(←不思議だけど、本当にわかりました)
2.全体がくすんでみえる
これからは洋服を買うときも「好きな色」というだけでなく、顔が映えるかどうか
意識しながら選ぼうと思います
さて、今日の日経新聞夕刊に「周囲を見下す若手社員」という記事がありました。
マーケティング会社に入社して1年足らずのAさんの話。
彼は退職を考えていたようですが、その理由は人事異動で思ったポジションでなかった
こと、会社の先見性のなさや上司や周囲の能力の低さなど・・・。
しかし、これは今まで自分の意見が否定されつづけ、理解されないと感じてしまって
いたので、気づかぬうちに「自分だけはわかっている」「自分が自分が・・・」という思いが
強くなり、周囲を見下すようになってしまったそうです。
このように「認めてもらった」経験がないと自己防衛的な自己愛が発生し、自分だけが
正しいという人物になってしまうのです。
これを読んで、コーチングのベースである「聴く」というのがやっぱりコミュニケーション
では欠かせないんだなと実感しました。
きっと自分の想いや考えを受け止めてもらえなかったのでしょう。
もちろんビジネスでは、スピードも要求されるのでいつもいつも部下の話を
聞いているわけにはいかないかもしれないですが、上司がしっかり部下の話を
聞いてあげることで、どれだけ部下がやる気を出せるか。
これはテクニックや聴くスキルというよりかは、上司や先輩の姿勢なのかなと思いました。
また、これは上司部下だけでなく、家庭でも同じかもしれないですね。
みなさんは人の話を聞くとき、心から「聴く」って意識したことありますか?
そして本当に聴いてもらえると、自分にどんな感情が起きるか、体験したことありますか?
よかったら日常で「聴く」を意識してみてください。
とってもシンプルなことですが、何か変化があるかもしれないですよ~
では、最後になりましたが・・・
いよいよ来週の木曜日はCafe deコーチング の担当に入ります。
私のコーチングを対面で受けてみたい!という方はよかったらお越しくださいね
今ならばまだ3コマ空いている時間帯があります!
17:00~ 〇
18:00~ 〇
19:00~ 〇
20:00~ 予約済み
最後によかったらクリックお願いします。
みなさまのおかげで3月はなんと6位になりました!
さて4月は何位になっているでしょうか?
ぜひこれからも愛の1クリックお願いします
・・・お知らせ【その1】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年夏から実施してきている「Cafe de コーチング」を2008年も
引き続き実施します。
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
これは、「コーチング」って最近きくようになったけど、実際には
どのようなことをするのかあまり分からない・・・という方に気軽に
カフェで受けることができる環境を提供するものです。
また、一度受けてみたいが、どうやってコーチを選んだらいいか
分からないという方にもお勧めです!なぜなら12名のコーチ協同で
実施しているのえ、各コーチのプロフィールを見ながら自由に
選ぶことができますよ♪
(コーチのプロフィール↓)
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/5000
★毎週木曜日 17:00~21:00★