こんにちは。いつもお世話になり誠にありがとうございます。

今日は発達障害の1つである学習障害についてお話させていただきます。

学習障害は、読んで字の如く学習に支障をきたす特性で、LD(Learning Disorders, Learnig Disability)とも呼ばれます。前提として「知的に遅れを伴わない」事が大切で、他にも視覚や聴覚にも問題がない事が重要です。中枢神経の機能に何らかの障害がある事が原因と考えられています。知能などに問題がないにも関わらず、次に挙げるような特徴が見られます。

1、読字障害

文章や漢字を読む事が年齢に対して著しく苦手な特性です。文字単独では理解し読む事ができても、単語になると理解できない場合があります。飛ばし読みがあったり、同じ場所を読み間違える事があります。小さい「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」などが苦手だったり、似た文字である「れ」「わ」「ね」や、「ソ」「ン」を混同する事もあります。

そのため、音読が極端に苦手で学校でからかわれたり、文章そのものの理解ができず、色々な状況で困る事があります。ディスレクシアとも呼ばれ、学習障害の中では一番多く見られます。

2、書字障害

文字(特に漢字)を書く事が年齢に対して著しく苦手な特性です。正しい文字が全く書けなかったり、左右が反転する(鏡文字)、書字に時間がかかる、バランスよく書けずはみ出してしまう、自分で書いた文字が読めないなどの特徴があり、学校だけでなく、生活の色々な場面で困る事があります。

3、算数障害

数の扱いや計算が年齢に対して著しく苦手な特性です。数や物の大小が分からなかったり、計算の意味や数式記号の理解が苦手、繰り上がり繰り下がりなどの意味が分からない、文章題や図形が苦手など様々です。買い物や時間の管理などで支障をきたす事が多くなります。

学習障害には大まかに以上のような特性がありますが、単独の事もあれば、複数が混在する事もあります。また自閉スペクトラム症やADHDの発達障害と合併する事も少なくありません。

学習に関する問題のため、気付かれるのは小学校入学以降になりますが、単に勉強が苦手というだけでなかなか診断が付かず、勉強が嫌いになるだけでなく、不登校や引きこもりに発展する場合もあります。

基本的な対応は学校や塾などの教育機関によるものになります。学習障害に対応した教材を使ったり、特別支援学級で個別指導をしてもらう、放課後デイサービスや発達障害を専門とした家庭教師などに専門の指導をしてもらうなどの対応が挙げられます。

しかし極端な話、読んだり書いたり計算できなくても、今のご時世コンピュータを使えばあまり困らず生活する事は可能ですし、自分に適した業種を見付けることで、支障なく仕事もできるため、色々な対応策があるので自信を持つようにしてください。学習障害で苦労したけど、自分の得意分野を極める事で活躍された偉人・著名人も数多くいます。まずはお子さん自身が学習障害なのか、どのように対応すれば良いのかを知る事が大切ですので、お気軽に相談してください。

*当院ではまだ学習障害を専門的に調べる検査は導入できていませんが、近々導入予定です。診断や教育現場で指導いただく際の情報提供をできるようにしたいと思っています。