ニコニコこんにちは、コーチの藤井吏江子です。

 

昨日は娘の誕生日ケーキ

 

お仕事お休みして、お出かけしてきました音譜

こうやって、働く日を自分で決められる今の働き方に、感謝ですねドキドキ

 

 

さて、前から思っていることなのですが・・・

 

 

 

自分の価値観をいかに横に置いておけるか。

 

 

これって、人とコミュニケーションを上手く取るための鍵のような気がします。

 

 

 

誰しも、自分の価値観ってありますよね。

 

 

 

例えば育児だけでも、

 

・子供は保育園に預けるより、自分で育てた方が良い。

・仕事が休みの時は、保育園に預けるべきじゃない。

・兄弟は居た方が良い。

みたいな。

 

自分の価値観を持つことは大切だと思います。

 

それが、自分の生きていく軸となっていくから。

 

 

でもね、その価値観って本当に普通でしょうか??

 

 

 

違う意見の人もいるわけだから、つまり「普通」では無い。

 

「よくある考え」かもしれないけど、「異常」では無いだけ。

「普通」、もっと言えば「標準」じゃない。

 

みんな、自分が「普通」なんですよ。

 

「自分の常識は世間の非常識」なんて言葉があるくらいだから。

 

それなのに、まあ何とも、自分の価値観を押し付ける方の多いこと 笑。

 

 

「え?そんなのおかしいよ!」

 

そんな事言っても意味ないんです。

相手にとっては、「普通」の事なんですから 笑。

 

 

だから、人と接するうえでは

 

 

 

自分の価値観をいかに横に置いておけるか。

 

 

これが本当に生きてくる。

 

 

 

「そういう考え方もあるんだね。」

 

 

ってみんなが笑顔で言い合えたら、

どんな世界になると思いますか?

 

私、ケンカが殆ど無くなると思いますドキドキ

 

 

 

「そういう考え方もあるんだね。」

 

 

って流せないことだったら?

 

「どうしてそういう考え方をするんだろう?」

 

って相手の立場に立って、状況や過去を思いやったらどうでしょう?

 

「何で?!」

 

って責めるんじゃなくて。

 

 

 

『思いやりと笑顔に溢れた世界にしたい』

 

 

 

 

私が、コーチングを通じて作りたい世界観が、コレですニコニコ

 

 

コーチングメニューはこちらよりどうぞ❤️❤️

 

 

 

{2A6C4132-9EC0-48EA-8D58-9577705E36A5}