楽しみ喜びを基盤とした人生が、嘆き悲しみを基盤とした人生か、自分の意志でどちらにもできる。このかけがえのない人生にとって。


「真のリーダーの心得10カ条」の第十条より

==================================

ワクワク音譜さまです。


笑顔ニコニコとありがとう虹の伝道師ミチです。


ありがとう勉強会で学んだ「真のリーダーの心得10カ条」をシェアしていきます。


今日は、その最後、第十条です。


もちろん、楽しみ喜びを基盤とした人生がいいですよね。


でも、ときどき、嘆き悲しみを基盤とした人生になりがちだから、いつも意識が必要ですよね。


そして、周囲の人にも、楽しみ喜びを基盤とした人生がいいことを、自分の行動でしめそうっと!


そういう行動をとる人が、真のリーダーだと思います。



「真のリーダーの心得10カ条」の第十条に 笑顔ニコニコでありがとう虹を贈ります。


      



    ペタしてね  




    読者登録してね  



(参考)

 『真のリーダーの心得 10カ条』


■第一条

悪条件の中で、建設を推進できる者が、真のリーダーである。不足条件を、整備していく“もと”を創ることこそ、変革の中心。


■第二条 

改革とは、それを具体的に、不動の決心・覚悟として、確立しないと始まらない。改革はまず一人から始まる。


■第三条   

同志と協力者を、一人ずつ増やしていくことが、変革の過程である。点から線へ、線から面へ、そして主流に。


■第四条

変革という本質的な変化には、時間がかかるのである。自滅するな、そしてやめるな。


■第五条

着実に、丹念に、一歩ずつ歩め、一口ずつ食べよ。すぐにできるところから、すぐにやるべし。



■第六条

他人や周囲は、言うことを聞いてくれないものである。物事は思い通りにならない方が通常。


■第七条

与えてもらうのを、待っているばかりでは、流されるだけである。誰がやるのか?自分は何をするのか?


■第八条

まずは自分が変われ。さらに一歩変われ。もっともっと変われ。それが変革の原動力。


■第九条

レベルの高い方が、苦労するのは宿命である。真のリーダーにとって、困難と苦労が生じなければ、それは異常。


■第十条

楽しみ喜びを基盤とした人生が、嘆き悲しみを基盤とした人生か、自分の意志でどちらにもできる。このかけがえのない人生にとって。