不登校初期、必死にネットサーフィンをして
『不登校の子どもを学校に戻すには』という
情報を探していました


目の前の出来事(子どもが突然学校に行かなくなった)を
受け入れる事が出来なくて
『何かの間違いだ!』と思いたかった私キョロキョロ


次男のメンタルを考える余裕もなく
『学校に戻りさえすれば、この問題は解決する』と
本気で思っていました


当時、私のアンテナに引っかかったのは
いわゆる『正論』が多かった様に思います


一度生活リズムが乱れると
なかなか直りにくいので、早寝早起きを!


勉強に遅れると、その後学校に戻っても
結局、ついていけなくなるから
家庭で出来る学習を続けて!


ゲームを無制限にすると、ゲーム依存になって
ますます社会に戻りづらくなる


まぁ、私がそういう価値観を
長年握りしめて生きてきたので
そこにアンテナが反応してたんですよね


あげくの果てには
『子どもが不登校になる親は、こんなタイプ』
みたいな情報を見ては、自己否定からの自分責め悲しい


情報が多すぎて、自分で消化しきれなくなってたし
見れば見るほど、しんどくなっていきました
なのに、情報を集めていないと不安になって、苦しい無限ループ🔁


そんな時は、しんどい気持ちにフタをせず
苦しい自分を認めて、癒やしてあげてほしい
私も1人でどうにもならなくて、miraicafeやオンライン講座など
たくさんの方にお世話になりながら、助けられて…今があります
リアル親の会や、友人達にも本当に感謝✨


あまりにも、自分が苦しくなる情報は
あえて断捨離してみるのも
心の健康のために大切だと思います


そして、今思うのは…学校に行かせるために
早寝早起きや勉強を強要しても
ココロのエネルギーが枯渇している子には
意味がない…というか逆効果な場合もあるってコト🤔


本人の内側からから『勉強してみよう』とか
『◯◯するために早起きしよう』と思えた時には
ものスゴいパワーが発揮されるはずだから


まずは、ゆっくり休んで
ココロのエネルギーを充電したり『自分は
自分のままで良いんだ』って思えるといいなぁ


あなたはあなたのままでいい
私は私のままでいい


何をしても、しなくても…
自由に選択出来るんです足
どんな自分にも、大きなはなまるを合格



最近のヒット作✨焼き肉のタレで味付けてチーズをはさんだ

焼きおにぎり😋こんがりとろーり、香ばしくて美味しい〜💓