北国に住む我が家は、まだ冬休み期間ですが
全国的にはすでに三学期が始まっていた1月13日
1月のmiraicafeコーヒーオープンしましたうさぎのぬいぐるみ




今月もスライド担当はルルビさん
極北がテーマでした雪の結晶
もう才能が大爆発拍手ありがとうラブラブ


今月から、新しいスタッフとして
のあさんが加入されました
心強いニコニコ飛び出すハートよろしくお願いしますキラキラ




スタッフの自己紹介も終わり
恒例のスタッフトーーーク
私は④にお答えしました



我が家の次男も、不登校になってからは
家族以外ほとんどの関わりを断っていました


その頃の私は『学校に行けないのなら、せめて
どこか外部との関わりを持って欲しい』と 
必死になって居場所探しをしていました


何でもいいから外へアセアセと思っていましたが
コンビニの駐車場で『人に会いたくない』と
後部座席でうずくまっていた次男


その姿を見て、やっと気付きました
私が安心したいから…
私の価値観(人との関わりがないとダメ)を
次男に押し付けても、意味がないんだと


まずは、心のエネルギー充電が何より大切で
元気になってきたら、外と関わりたい子は
いつの間にか関わりが増えていくおねがい
次男もそんなタイプでした


でも、外と交流する事をそれほど
必要としないタイプの子もいるんですよね


その子その子の持っているものや
今現在の段階もあるので、あせらずあわてず
まずはお家を居心地良く、安心安全の場所に
していくのがいいのではスターそんなお話をしました


それから、各お部屋に分かれてのグループトークへ
私はハクトウワシのお部屋でした🦅




自己紹介から始まって、深まっていった会話では
『お子さんはおうちで何してますか?』
『給食費払ってますか?』
そんな体験談を聞きあう時間もありました


不登校あるあると言われている
デジタルツールにどっぷり浸かる場面


私も不登校初期は、とにかく制限かけたがりました
なんなら、ルーターの線をぶち抜いてやろうかと
思う事もありました泣き笑い


でも、迷いながらも一切の制限を解除して
子どもに委ねる事にしたら…
安定のゲーム三昧&昼夜逆転ゲーム星空


でも、次男にとっては
必要な時間だったのだと思います


なかなか、学校に行ってるおうちの方とは
話せない様な日常をシェアし合えるのも
親の会ならではだなぁと感じました


皆さん、揺らぎ悩みながらも
お子さんのために一生懸命情報を集め
理解しようとされている


不登校に関する情報も、今はたくさんあるので
親の会に繋がったり、子どもを見守る姿勢に
シフトチェンジするのが早い方も多くいます


でも、今回参加された方で
『自分は(繋がるまでに)時間がかかった。
でも、きっとこれが私にとっては
ベストなタイミングだったんだと思う。』
とお話して下さったのが、とても印象的でしたおねがい


学校に行けない子を『何とかしなくちゃ』ともがき…
でも、子どもを変える事は出来ないんだと気付き…
人それぞれの出会いやタイミングがあるんだと知る


今日1日を大切にする事で
それが未来にも繋がっていく虹


ハクトウワシのお部屋は
あたたかい名言にあふれて、お開きとなりました
ご一緒出来た皆さん、ありがとうございましたうさぎのぬいぐるみ


次回は2月24日(土)開催ですコーヒー
外は寒くとも、miraicafeはあったかい居場所ですピンクハート


はじめましての方はもちろん
お久しぶり参加の先輩ママさんも来てくださり
どちらも、とても嬉しかったですニコニコ
勇気を出してポチッとして下さり、ありがとうございました✨


『話すは放す、言えるは癒える』
他の方のお話を聞くだけでも
感じる事や発見があると思います

皆さんのお申し込み、お待ちしておりますにっこり流れ星