こんにちは。
たまにはこんな妄想をしてみるのも気晴らしで良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

私が総理大臣に成ったら5つの取組みを柱にしたいと思っています。
①:消費税は5%に変更(変更時には国民投票実施を条件に追加します)
②ガソリン税の特例税率廃止
③山間部の竹林を伐採し、檜や杉の植林や、ダムや河川底の堆砂除去など、
 天災防止及び環境整備のプロジェクトを発動
④公立高校までの学費免除、中学までの医療費補助
⑤JRを国有化し、地方の列車本数を増大します(田舎でも1時間に1本)

 

 

 

 

 

 

 

 


それぞれに私が妄想しているレベルで描かせて頂くと、
消費税を無くすのは、等しい税金の徴収という事がなくなるので、
恩恵だけ受けて納税しない人も多分に増えるので却下ですが、
今の政権のようにお金がないから増税は、お金が流通しなくなり
税収入も減ってしまうので、5%ぐらいがちょうど良いかな?と思っています。

②ガソリン税の特例税収は、道路の修理代が足りないと言う経緯で導入されましたが
現在は一般材検に入れられているようです、一般財源にするのであれば
ガソリン税から無くす方が、運送屋業者も社員と車の台数増やして小まめな
輸送が出来、お客様からも喜ばれそうなきがします。

大きいトラックとかでは混載便も多く、
これは途中で経由できる所に荷物があれば集荷して行先に次々と運ぶらしいですが、
配達先に順次寄るので移動時間が余分にかかりますよね?
集積所で客先事に車を変える事で、スムーズに運搬が出来、
ドライバーさん確保で、雇用の機会も増えると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

②ゲリラ豪雨が続いたりすると、急斜面の竹林は根が浅いため地滑りが起きやすく
昔からの針葉樹や広葉樹は根を深く張るので、地滑り対策になりCO2を
酸素に還元してくれるので、地球温暖化対策や環境対策として優れています。
森林が水を溜める事で、地中でろ過さ、美味しい綺麗な水も戻ります。

穏やかな傾斜での竹林を管理する事で、生産性も良く竹細工や日常品の材料を
安価に生産出来るようになることと、森林を新たに修復していくことで
様々な技術や、生産者・管理者・加工業者など人材採用の道も広がると思います。
森林環境税とか新たに出て来た税金も不要になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

③ダムの堆砂は発電能力を低下させることもあるので、
最近は砂が堆積し難いダムも増えているとは聞いていますが、堆砂が多くあると
大雨の時に土砂災害を防ぐためのダムとしての機能が発揮出来ません。
一時的に放流し続けた後に重機を入れて堆砂を除去する必要があると思います。

ダム建設の為に、住まいを手放した人や先祖代々の山畑を手放した先人の想いを
無駄にしないためにも、ダムや河川の堆砂は期間や区域を決めてしっかりしたい。
通常実施しない作業になると思いますが、土木工事を担う企業様には
非常時への備えと万が一発生した時の事前経験になり良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

④少子高齢化どころか、滅びゆく日本へようこそ。
これを打ち壊すには結婚し、子育てし易い環境作りが大切。
公立高校の学費免除(私学の場合は公立高校分の学費を国が学校に支給)
15歳未満は基本的に無償化(大怪我や症状によっては保険負担)
子供を産むとお金がかかって生活に不安を感じるから結婚しない人にはこれぐらいの
優遇が受けられますよって言わないと、年寄と外国人ばっかりになってしまいます。

さらに結婚祝い金や、出産祝い金、出産時入院費を1割負担、
養子縁組祝い金(10歳以下に限る)、などと結婚・出産・子育てを負担に感じない
むしろ子供がいてもお金が苦の原因にはならない未来が良いのではないでしょうか?

 

 


【ニチレイフーズダイレクト】気くばり御膳<冷凍宅配お試しセット>

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット

 

 

 

⑤私は国鉄がJRになったのが間違いだったと思っています。
JRになってから赤字路線は廃線となり、さらに利用者や観光者が減った地方が多いです。
再度国有化し、配線の再施設~運航。今JR毎で分かれているICカードの統一化
ICカードを統一化出来る利便性は凄くあると思っています。特に出張の多い方とか。

そして地方の利用が少ない路線はワンマン電車でいいので1時間に1本は利用出来れば
少し田舎でも、電車を乗り継げば街にお出かけ出来ると言う理由から移住者も見込めます。
移住者や観光者が増えれば、それなりに地域で運行するバスやタクシーなどの
雇用も見いだせる事で経済が回る可能性があるのではないでしょうか?

 

全てに必要な財源の一部は政治家の給与20%カット、

議席数を衆議院を465→350名、参議院248→200名に削減すれば

多少は出て来るんじゃないでしょうか?

会計の収支報告書も1円単位の記載を必須にすればちゃんと

地元の経済が回るように多少は動くでしょうしね。

 

 

 

 

 

 

このように今見て見ないようにしている所や、今さらしょうがないと思っている所を
変えていけば、戦後に急成長を遂げた日本を再び見られるのではないでしょうか?
ちなみに妄想する時は「失敗したらどうしよう?」って事は考えずに
「上手く行ったらこんなに楽しい事がまっている」で考えるのが楽しくて
無意識に微笑んでいたりするので、皆さんも試してみてはいかがでしょう?