スマイル/yu-ta+のそんな1日〜Second Life〜

スマイル/yu-ta+のそんな1日〜Second Life〜

2008年に身体の変化に気づき、今では在宅酸素生活を送っています。
肺移植に向けて今を全力で生きています。

2016年 「一日一笑」

Amebaでブログを始めよう!

同じことの繰り返しに飽きた。

やりたいこと目標はちゃんとあるけど
その目標がなくなった時にぼくは
どうなるんだろう。

将来ずっと1人で生きてくのかな?
世間の声は
「まだまだ若いから...」とかばかり。

ぼくは何をしたいんだろう。
12月で30歳になるという節目で
29歳と20代最後をこうして考えて
迎えることは先の事を考えてて
自分のことを大切にして
いい事なのかもしれないけど...

先のことなんてわからないから
今日をしっかり生きていくと
毎日考えて1日を終えている。

それでいいのかな?

何事もうまくいかないこの頃...

人の幸せは不幸の上に成り立つのかな?

約1年ぶりの更新となりますね!

忙しさと面倒くさがりなのとIDを忘れてたりといろいろと重なってました。😅

自身については、至って変わりなく逆に身体的には元気なくらいです!
今年の8月には富士山にも登頂したくらいです♪



人生一度きりってことでいろんなジャンルに挑戦していこうと張り切っております!
来年の2月には地元の「北九州マラソン」に出場が決定してるのでボチボチ練習もしてます!
肺機能に関しては、ドナーさんと文字通り一心同体となり無理せず一緒に頑張りたいと思っています!

では!

こんばんわ(^o^)

 

報告があります!この度、私ごとですがお仕事が決まりました!

報告が遅くなったのですが今月の3日からお仕事をしています!

 

高卒で入社した同じ職場に戻れることができました!

一度退社してしている立場なので環境やブランクもありますが

精一杯、体を無理させない程度に頑張って行きます!

こんにちわ!(^ ^)

 

今日はお薬についてお話しします!

移植後から今まで服用してきた中で現在は必要ないお薬は

ぼくの中でも「これはもう飲まなくていいんじゃないかな?」って

思うものがありました。

それを地元の病院の先生に相談したところ、岡山大学病院に確認して

次回減らせる方向でお話をしてくれました。

それから次の通院日でお薬が2種類減ることが決まりました!

減ったお薬は「ビソプロロール(動機など抑える)」と「フロセミド(利尿剤)」です。

ビソプロロールは術後ICUで治療中、不整脈が起きたのでそれから2錠服用してました。

フロセミドは、術後かなりの点滴やお薬を身体に入れて治療していて、強弱あるお薬もあったので

強い薬は腎臓にたまってしまい最悪腎臓も悪くしてしまう可能性があるので利尿剤で

出していこうと今まで服用してました。

現在は、不整脈や強いお薬も服用してないのでこの2種類が減ることが決まりました。

その減ったのはいいんですが副鼻腔炎や夜眠れない日が多々あるので、

耳鼻科からのお薬と眠剤でプラマイ0ですがね。笑

 

それでは今日はこの辺で。

こんばんわ(^ ^)

 

1週間前に朝起きたら喉がガラガラしてて日が経つごとに身体もだるくなり

風邪をこじらせました。熱はなかったのですが、倦怠感がありこのままじゃいけないと思い

ちょうどその週に地元の病院の通院日と重なったので相談したところあまりに

酷くなるようなら連絡くださいとのことでそんなひどい状態ではなかったのでよかったです。

その後に地元の耳鼻科にかかり専門に診てもらいました。

結果はエアコンの冷房などにあたりすぎたり水分の摂取がたりなかったりすると起こる

症状だと言われたので薬をもらうだけですみました。

 

それからだいぶ調子が良くなったのが幸いで5日の日曜日にテニスの試合でした!

団体戦で結果は3位でした!テニスに復帰して久しぶりの入賞だったので嬉しかったです。

体調がバッチリだったら...と言い訳したいですが次また頑張ろうと思います!

 

そんな1週間を過ごしました!

まだまだ暑いですし、異例の関東からの台風がきてますが自己管理に徹底したいと思います!

こんばんわ!

 

急ですが、今の過ごし方は家で過ごしたり運動に出かけたりと言う感じで

時間を使っています!やはり、男に生まれたからこそ仕事をしたいし

手術をしたのはまた仕事をしたいという気持ちもあったからです!

昨年12月に前に勤めていた会社の上司から復職について連絡がありました。

それから面談も軽くしたのですが、その上司の方が県外の方に人事異動してしまったので

今まで人事の方々と面談を何度かしてきました。

半年以上経ちましたが、もしかしたら今年中には仕事に復帰することができるかもしれないので

そのときはまた報告したいと思います。

 

こんばんわ(^ ^)

 

今日はもう1つの報告です。

移植後、必ずしたいことが何個かありました。

その中の1つが、中学、高校とやっていた"ソフトテニス"です。

ぼくの取り柄はテニスだけといってもいいくらい自信がありました。

なので、リハビリをがんばりました。その結果、昨年の10月に前に所属していた

社会人チームに復帰することができ、練習をして今年の6月に試合に出場するまでとなりました。

結果は惨敗しましたが、これから続けて練習などして感覚など戻し身体も絞って優勝できるくらいまでになりたいと思います。

無理はしない程度にですね。笑

 

報告としては以上です。また変わったことやこれからのことをまたブログに書いて行きます。

こんばんわ(^ ^)

 

報告としましては、この2年間いろいろな事がありました。

 

1つは、毎年6月に岡山大学病院で毎年検診を2日に分けて行わないといけませんので昨年2017年6月に行きました。

そこでほとんどの検査を行います。検査的には特に問題はなかったのですが後日、移植コーディネーターの方から連絡があり

"サイトメガロウイルス"というのが採血結果で要請が出てしまったので同年6月末に岡山大学病院にて入院をしました。

サイトメガロウイルスは健常な方にも身体の中に持たれてるウイルスです。

ぼくの場合、免疫抑制剤など服用している人は感染を引き起こしやすい身体ではあるので早い治療が必要となります。

治療は、点滴薬で約1ヶ月間かかりました。

それ以降、週に1度"ハイゼントラ"という薬を腹部に自己注射をしています。

今年の6月にも年検診にいってきましたが、幸いサイトメガロウイルスも何も問題なく終わり、もしかしたら

ハイゼントラの自己注射も頻度が少なくなるか、なくなるか擦るかもしれません。

 

今日は身体について簡単に説明しました。

まだまだ書きたいことがあるので、それはまた明日にでも書きたいと思います。

ご心配をかけてくださってる方々、心の底からありがとうございます。

あれから日が経ちましたが、何事もなく元気に過ごしています。

ようやく余裕を持てる生活を送れてるので、これからブログの更新や動画投稿を

再開していこうかと思っています。

 

コメントをくださってる方々は、返信していこうと思いますので本当に遅れてしまい

申し訳ありませんでした。