たくさんのブログの中からご覧いただき、ありがとうございますビックリマーク

シャンパン大好き名古屋出身なのに? 海老アレルギー生魚と香りの強いものが苦手な私の週1ペースの “ご褒美ランチ” をゆるゆるとアップしていきますので、よろしくお願いいたします。


今日のランチは、テレビや雑誌などでもお馴染みの笠原将弘シェフの『賛否両論』さんへ。

お店は恵比寿駅と広尾駅のちょうど中間ぐらいの閑静な住宅街の中にあります。

黒を基調とした店内。ライブ感満載のカウンター席の一番奥に通されました。 2階にはテーブル席や個室もあるそうです。

壁一面にはお客様の寄せ書き(落書き?)が。

ランチは土曜日のみの営業でおまかせコース6,900円(税込、サービス料別)のみ。

まずは、シュワシュワをいただきますシャンパン
Ernest Rapeneau Brut (エルネス・ラペノー ブリュット)

和食に合いそうなスッキリとしたシャンパン。


先付けは鴨ロース。下に添えてあるごまクリームと絡めてお召し上がりくださいとのこと。
ごまクリームをつけて食べる鴨ロース、器も秋らしくてステキです。

揚げ物。レンコンとキクラゲの揚げまんじゅう、ごぼうのおかき揚げ。
柿の種を細かく砕いた衣をつけて揚げた「おかき揚げ」は昔からある和食の技法。柿の種の香ばしさがごぼうの甘みを引き立てていますラブラブ 中医学で漢方食材として使われる金針菜(きんしんさい)もシャキシャキした歯ごたえで美味。

帆立しんじょうと松茸のお碗。
秋ですね〜もみじ

お造りは真鯛と本マグロ。

和食のお店に来たのにお刺身が苦手あせるというワガママにも優しくご対応いただけましたビックリマーク
ありがとうございますアップ

岩もずく、レーズン入鷄の松風焼き、とうもろこし入りのカステラ玉子。

ザクザク食感の岩もずくは磯の香りが広がります。とうもろこし入りの玉子焼きは初めての感覚。


焼き物はカマスの幽庵焼き、巨峰と食用菊を入れた大根おろし。
紫の食用菊は山形の「もって菊」。彩りもキレイで斬新ですね〜ビックリマーク

これは白ワインを頼まないと。
フランスのPouilly Fumé (プイ・フュメ)。
ソーヴィニヨンブラン100%。通常の柑橘系のさわやかさの中にもキリッとした味わいが感じられます。

蒸し物はベーコンと…なんかの茶碗蒸し笑
上にはかぼちゃのすり流し🎃

創意工夫が詰まった楽しい一品合格

締めのお食事です。

いぶりがっこのマスカルポーネチーズ添え。
これは鉄板の組み合わせですね。

香の物。

赤だし。
名古屋人だからもちろん赤だしは大好きですが、和食のお店で赤だしが多いのはなぜですか?と聞いてみたら、そのお店の方針ではないかと。こちらでは基本赤だしですが、寒い季節には白味噌を合わせることもあるそうですよ。

栗、しめじ、いくらの炊き寄せご飯。
ちゃんと見せてくれますラブラブ

たくさん並んでいた土鍋はコレだったんですね音譜

ホッとする優しいお味です。

余ったらおにぎりにしてお持ち帰りできます。

コース最後のデザートは6種類。どれかひとつを選ぶのではなく、なんと、全種類好きなだけいただけます。これは女子のテンション上がります!!が、さすがにもうお腹いっぱい。でも、せっかくだから全部見てみたいよね〜と、いうことで2人で6種類をシェアして食べることに
本日のデザートは季節のメニューですが、他は通年メニューだそう。

左上から時計回りに、焼きもなか、きなこアイス、大葉シャーベット、とり将プリン、本日のデザート(スイートポテト)、そして真ん中はイチジクのペーストを乗せた杏仁豆腐。
少量ではなく、どれも普通サイズ。皆さんほとんど全種類頼まれているみたい。スゴイ!!
大葉シャーベットは口直しにピッタリ。とり将プリンはクリームブリュレ。美味しいドキドキ

焼きもなかは注文が入ってから餡を詰めて焼くというこだわりよう。

トイレには毎年更新されるという「血の掟」が。



笠原シェフのギャグらしいですが、、、

↓↓
公式ホームページより
「マスターが、日々身の回りで起こる出来事を独自の目線で切り取った“クスッと笑える”格言集。
賛否両論スタッフのバイブルです」

↑↑
内容は絶対マジなヤツ。なるほど、いくつかは私も気をつけようと思いました笑

ランチは土曜日のみ、しかも12時から一斉にということですが段取りよく、慌てさせることもなくちょうど良いタイミングで次のお料理が運ばれてきます。

お客さんを喜ばせるサービス精神満載で、2004年オープン以来未だ予約の取れない人気店だというのも納得。

高すぎず、安すぎないお値段、目でも楽しめる和食の素晴らしさを体験できる高級和食の入門編としては最適なお店ではないかしら。

【賛否両論】の店名は
「万人に好かれなくていい。自分の料理とやり方を好きだと言ってくれる人が来てくれれば…」
という笠原シェフの想いから。
{6903BE6C-B717-41F7-ACA1-30FCBF55CCB7}
はい、私ももちろん賛派です爆笑

ご馳走さまでした〜ラブラブ

◇賛否両論

{13BFA84A-38F4-497B-9D08-EE704E4656B5}