この間の記事にも書きました通り、、
プロジェクターを購入しました晴れ



ここ数日、完全にプロジェクターの虜ですダルマ

ライブ映像を見たり、YouTubeでエクササイズ動画みたり。笑



買う前の心配は

「買って使わんかったらどうしよう…」

だったのですが、

今は

「使いすぎてるけど、電気代は大丈夫かな…?」

になりました。笑



ぼちぼち使い勝手が分かってきたので、
軽くレビューをしようと思います!



リボンこれを選んだ理由
 ・高輝度で、そこそこコントラスト比が
  高い割に安い!(圧倒的なコスパラブラブ
 ・Bluetoothのオーディオ機器を繋げられる。
 ・レビューでも高評価。


リボン使ってみて良かった点・悪かった点
良かった点
 ・割と画質がいいし、明るいところでも見られる。
 ・内蔵スピーカーが割と音質がいい。
 ・三脚としっかりしたケースが付いている。
 ・予想以上にコンパクト。
 ・天井投影ができる!
 ・思ったよりうるさくない。
  →というか、平均的な気がします。
   例えるなら、古いノートパソコンで
   めっちゃ重たい処理した時の
   ファンがフル回転した感じ。

良くなかった点
 ・設置する場所がだいぶ限られる。
  →台形補正が左右の補正がないので、映像の真ん中になるように設置する必要がある。
  →ズーム機能がないので、画面の大きさを変えるには壁との距離を変えるしかない。

  手私の場合はちょうどいい設置場所があるのでそこまで困っていませんが、購入前に気をつけた方が良さそうです。

 ・台形補正(上下)は手動。
  手そこまで手間ではないけど、やっぱり自動がいい。笑

 ・準備・片付けが少々、手間。
  準備は↓の4工程が必要になります。
   ①プロジェクターを取り出す。
   ②TV stickと電源ケーブルを挿す。
   ③三脚で高さの調整をする。
   ④電源をつけてピントの調整をする。

  手定位置にプロジェクターを
   出しっぱなしにできるなら
   電源ボタンを押すだけですけどね。笑

   出しっぱなしでも部屋の外観を
   損なわないように
   可愛いプロジェクターケースがあれば
   いいんだけどなあ。自分で作れないかな?

 ・Bluetoothイヤホンで聴くと音ズレあり…ハートブレイク

  手Fire TV stickのBluetooth機能だと
   ズレはほぼないので、
   結局そちらと接続してます。笑
   その場合はイヤホン側からしか
   音量調整ができないので注意!
   ちなみに私が使ってるイヤホンはこれ口笛

 こちらなら音量調節できますニコニコ
 (色はピンクにしたラブ





…と、まあ悪い点が多めですが、
値段を考えるとめちゃくちゃ満足ですおすましスワン


・音にこだわらないから内蔵スピーカーでいい。
・プロジェクターが置けそうな場所あります!
・とりあえず気軽にプロジェクター生活してみたい!

みたいな人には、かなりお勧めできます目乙女のトキメキ


私は、
このまま、プロジェクター熱が冷めなければ、
もう少しいいやつを買おうと思ってます晴れ


是非みなさんも検討してみてくださいキョロキョロ