☆保育士10年目☆
4人(小6、小4、小2、5歳児)
沖縄で一男三女の
子育て中、母ちゃん☆
芳本  朋佳(よしもと ともか)です♪
 
 
子育て中ママさんのお悩みに、
保育士としての
知識はもちろん、
子育て中の経験を
お伝えしています!
 
子育て♡自分育てのコツとして、
私の経験からの想いが、
少しでもお役に立てればと
願っています☆
 
 
 
楽しみにしていた保育園最後の運動会も
このコロナ禍ということで撮影をし📸
後日、DVDで配布になってしまった…
 
 
そろそろ撮影日というところで
休園になってしまった保育園…汗
 
 
そんな休園期間も
運動会撮影に向けて
自主練をしている三女です口笛
 
 
今年は
エイサーに力が入っているようで
曲を流せば
 
 
廃品を
パーランクーとバチに見立てて
「イ~ヤ~サ~サ~音譜
楽しんでいますウインク
 
 
 
 
 
制限があるからできない!
 
ないから諦める…
 
 
ではなくて
 
 
今ある環境で
どうにかできないか!?キョロキョロ
 
 
と考えて!!
工夫しようとする気持ちをもちながら
 
子ども達に過ごしていて欲しいと
改めて思った
今日この頃ですおねがい
 
 
 
保育園の子ども達の間でも
廃品を使っての遊びが
大人気ですウインク
 
 
大人が想像している以上に
子ども達の発想はすごくラブラブ
 
 
必要な道具があれば
 
あれ使いたい!
これ使いたい!
 
 
伝えてきた時は
できるだけ制限をかけずに
遊びを進めていますウインク
 
 
危ないものも制限をかけるのではなく
正しい使い方を伝えることで
 
 
子ども達は
学び、考え、工夫して
遊びを展開していきます爆  笑音譜
 
 
こういう経験を
たくさんさせることで
 
すぐに「できない!!えーん
諦めずに
 
 
「どうにかして、できないかな?」
 
考え、成長していくと思いますおねがい
 
 
子ども達には
いろいろな可能性を広げながら
成長していってほしいですねラブ
 
 
 
 
 
今日も最後まで
お読みいただき
ありがとうございました♪
 
 
 
 
内容を気に入ってくれたら♡
 
フォロー
もしくは
あなたのお気に入り
追加をお願いします♪
 
 
 
 
 
 
⇩こちらも
もし、よかったら…
 
無料メルマガもやってます♪
 
『ありのままの自分』を大切に♡
穏やかで、思い通りに楽しく過ごそう♪
の想いで☆彡
 
人の本質や
一日一日のリズムが分かる
マヤ暦もとり入れながら
発信してますよ♪
 
メールで届くお手紙💌
メルマガ登録はこちら⬇️