ソニー、スマホを1型CMOS搭載デジカメに変える「サイバーショット QX100」 | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


写真拡大
写真提供:マイナビニュース ソニーは9月4日、ドイツのベルリンで開催される「IFA 2013」のプレスカンファレンスにおいて、デジタルカメラ「サイバーショット(Cyber-shot)」の新モデル「DSC-QX100」を発表した。日本での発売、価格などは未定となっている。
レンズ性能や撮像素子は2013年6月に発表された1型CMOS搭載の「DSC-RX100M2」と同等で、液晶モニターなどを省いてスマートフォンに装着できるようにしたモデル。スマートフォンに装着する際は、同梱のアタッチメントで側面を挟み込むようにして背面側に取り付ける。装着可能なスマートフォンは幅54~75mm、厚み13mm以下となっている。
関連記事

ソニー、1型CMOSが裏面照射型になった「サイバーショット RX100II」 (2013年6月27日)
スマートフォン側の操作で撮影するにはソニー製アプリ「PlayMemories Mobile」が必要。同アプリをインストールすることでスマートフォンの画面上で設定などを変更できるようになるほか、「サイバーショット」シリーズでおなじみのオート撮影モード「プレミアムおまかせオート」なども使用できる。スマートフォン側の操作で撮影する場合、本製品とスマートフォンをWi-Fi(無線LAN)接続する必要があるが、NFC(近距離無線通信)機能を搭載しているため、対応スマートフォンであればワンタッチで接続することが可能。
主な仕様は、撮像素子が有効約2,020万画素の1型Exmor R CMOSセンサー(裏面照射型)で、レンズが焦点距離28~100mm(35mmフィルム換算時)の光学3.6倍ズーム、開放F値がF1.8~F4.9、対応感度がISO160~ISO25600となっている。
記録メディアはメモリースティック マイクロ(Mark2含む)、microSD/SDHC/SDXCメモリーカードが利用可能で、記録形式は静止画がJPEG、動画がMP4、動画の記録画素数が1,440×1,080ドットとなっている。付属バッテリーの撮影可能枚数は約220枚。
サイズはW62.5×D55.5×H62.5mm、重量は本体のみで約165g、バッテリーとメモリースティック マイクロを含む状態で約179g。
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
この記事の画像をもっと見るソニー、1型CMOSが裏面照射型になった「サイバーショット RX100II」【レビュー】高感度撮影にさらに強くなった1型センサー搭載コンデジ - 「サイバーショット RX100II」実写レポート関連ワード:ソニー X1 サイバーショット ISO ツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/8036301/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


tititi0527さん スマートフォン=別名スマホorスマフォについて。 家にパソコンがあるが、外でもインターネットをする必要がある人種以外がスマートフォンにする訳とは・・・何ぞや? 流行りに取り残される恐怖?話題に付いて行けなくなる恐怖?好奇心?それとも家にパソコンがないからスマートフォンにしてインターネットと通話、メールを一まとめにしたいから? スマートフォンにした約半数の人は「使いにくい」と感じていると思うが。(自分は店で少し操作してみた事はあるが、「かなり使いにくい」と 思った。半年使えばなれるのかもしれないが) 周りの人間がどんどんスマートフォンに替えて行くが・・気になる。感想お待ちしています。
ベストアンサーに選ばれた回答
buriki_tanuki_sentakkiさん
インターネットというのがネットで検索や閲覧程度でしたら
理由はわかりませんが、スマートフォンはPCと同じ感覚で使用できるので、
自宅のパソコンとスケジュールを同期させたり、
撮影した写真をネット上に保存など色々な可能性があります。
殆どの人はネット検索や閲覧など軽い作業しかしていないかもしれませんが、
使う人によっては色々な事ができます。
例えば、商品の価格を色々な店とアプリで比較したり、
目的地までナビしてもらったり、リアルタイムに電車の運行状況を把握したりできます。
それ以外にも多々ありますが、そんな目的の人も居ると思います。
単純にゲームを楽しみたいという人もいるかも知れません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386916708
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


ソニーさんアクションカム方面でも本気出してきた! 「HDR-AS30V」発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00010013-giz-prod


いかがでしたか?
また次回をお楽しみに。