噂のソニースマートフォンレンズカメラ、説明書リークでさらに詳細がわかった! | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


写真拡大

期待きたい、早く見たい!
ネタ元のSonyAlphaRumorsが、期待大のソニーのあの端末、スマートフォン用レンズカメラの説明書を入手したと報じています。噂のレンズカメラとはつまり、「DSC-QX10」と「DSC-QX100」の取扱説明書。これが本物の説明書ならば、今まで以上に詳細が明らかになったことになります。
説明書を見ると、スマートフォンのスクリーン上だけでコントロールするのではなく、レンズカメラ自体にズームレバー、シャッターボタンがついていることが判明。しかも、QX-100の場合はリングコントロールまでついているというのです。また、両方ともに、バッテリー残量やSDカードの残容量を確認するための簡単なディスプレイ、三脚用マウント、電源ボタン、マルチ機能ポート、さらにマイクまでついているのです。
また、取扱説明書を見ると、DSC-QX100はRX100MIIのセンサー(1インチ、20メガピクセル)を共有できるサポートもあるみたい。一方でDSC-QX10は、Sony WX150のセンサー(1/2.3インチ、18メガピクセル)のサポートがあるんだそうです。
また、ソニーからの正式発表は、イベントが予定されている9月4日になるだろうと予想されています。ともなれば、あとちょっとで全てがわかることになりますね…!

[SonyAlphaRumors via Ubergizmo]
Image by SonyAlphaRumors
そうこ(ANDREW LISZEWSKI 米版)
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
次はテレビ周り!? アップルが開発中の「iTV」は来年の前半に発表するかも…1920×1200で10.1型でAtomZの「Androidタブレット」がASUSより発売中!公開初日から早くも駄作認定の『Jobs』。ギズの映画評にウォズニアックが感想をくれたよ関連ワード:ソニー X1 レバー ディスプレイ au ツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/7965005/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


guard_member_joyさん スマートフォン=別名スマホorスマフォについて 家にパソコンがあるが、外でもインターネットをする必要がある人種以外がスマートフォンにする訳とは・・・何ぞや? 流行りに取り残される恐怖?話題に付いて行けなくなる恐怖?好奇心?それとも家にパソコンがないからスマートフォンにしてインターネットと通話、メールを一まとめにしたいから? スマートフォンにした約半数の人は「使いにくい」と感じていると思うが。(自分は店で少し操作してみた事はあるが、「かなり使いにくい」と 思った。半年使えばなれるのかもしれないが) 周りの人間がどんどんスマートフォンに替えて行くが・・気になる。感想お待ちしています。
ベストアンサーに選ばれた回答
happy_long8さん
スマートフォンは、電話やメールをするのには正直使いづらいかもしれません。
水滴や汚れなどの静電気に反応してしまい、操作できないときがあるので・・・

でも、調べものをするときには大変便利ですよ。
あとはアプリやゲームも様々なものがあるので、通話目的以外で多様したいのであれば、是非オススメしますよ(´∀`)

どんな使い方があるかはこのサイトに載っているので参考程度にみてみてください!
http://biteki-seikat.com/

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494326129
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


製造や小売業の
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-35036113-cnetj-sci


いかがでしたか?
また次回をお楽しみに。