LINE GAMEに、プリンが伸びて消える!?パズルゲーム「LINE でろーん」登場  | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


写真拡大
LINE GAMEに、プリンが伸びて消える!?パズルゲーム「LINE でろーん」登場  LINEは、同社の無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」で展開しているゲームサービス「LINE GAME」で、コーエーテクモゲームスの落ち物パズルゲーム「LINE でろーん」の提供を開始した。
同ゲームは、上から落ちてくるプリン・ゼリー・ババロアなどのスイーツを、同じ種類で並べ消していくもの。消したスイーツの隣にあるスイーツが、横や下方向に”でろーん”と伸び、伸びた先で同種の「スイーツ」と繋がることで、更にスイーツを消すことができる。
スイーツが消えるのは3つ以上が並んだ時で、途切れなく消していきコンボを重ねると「フィーバーゲージ」が上昇。一杯になると更にたくさんのスコアが獲得できる「フィーバータイム」がはじまるほか、プレイ時間が増加する。
また、獲得したスコアによって入手した”レベルポイント”が貯まるとレベルアップ。さまざまなアイテムが利用可能になり、よりハイスコアを狙いやすくなるという。
なお、LINE連携を行うと、友だちとランキングを競ったり、ハート(ゲームをプレイするためのチケット)を贈り合うことができる。
利用は無料(アイテム課金)。ダウンロードは、App StoreまたはGoogle Playにて。
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
LINEスタンプに、ゆるキャラグランプリ1位に輝いた「バリィさん」登場KONAMIのシューティングゲーム「LINE GoGo! TwinBee」登場 LINE GAMEに無料通話アプリを使っている女子中高生の9割が「LINE」を利用。今後欲しいデジタル機器は?関連ワード:LINE パズル GAM スイーツ コーエーテクモゲームス ツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/7718626/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


tarookunyoさん スマートフォンについて。 未だにガラケーです。あまり不便を感じないのですが、そろそろ壊れそうなので次はスマホにしようかと思っています。 スマホは携帯+パソコンみたいなものですか? ラインもよくわからないのですが、メアドでラインをするのですか? スマホの利点、欠点をしりたいです。 今更という方も多いでしょうが教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答
ukiki_chさん
私もガラケーです。
別途、タブレットPCとノートPCとを持っているので、
別段不便は感じていません。むしろ、全部一緒になると、
どれかがバッテリー切れを起こしたり不具合を起こしたり
した時点で、仕事に関する全てのことが影響を起こすので、
リスク分散のためにも、メインはノートPC(大元データは
自宅のデスクトップ)、一時サポートとしてタブレットPC、
最後のサポート代わりとメイン連絡手段としてガラケーを
使い分けています。

スマホは、「ガラケーの通話機能」をものすごく使いづらくした
ものに、「PCのデータ処理機能」を極めてごく一部だけに制限して
あまり色々できないのと、「メール機能」も面倒くさくしたもので、
ついでに言うとそのガラケー&PCよりバッテリーの持ちが悪くて、
さらに言うと「料金が高い」ということにはなります・・・。

LINEは、登録の際にスマホの「携帯会社に契約している本体の個別
識別番号(個人情報みたいなもの)」を取得して、個人の証明書がわり
にしているようです。アプリそのものは、SkypeとかYahooメッセ
とかああいったものを総合して、動く掲示板機能というかTwitter
みたいなようなものをくっつけたコミュニケーションツールです。
仲間がいないと、ほぼ何もできません(苦笑)。
学生なら楽しめます、確実に。
大人だと、出会い系でもしない限り、ほとんど使えません。

利点と言えば・・・。
う~ん・・・?????
「周りが持っているから満足できる」のと、あとは「限定された
情報」しか見えませんが、電車移動の最中に、スマホ用のサイトが
見えることとか、「スマホのみのクーポン券」が出せる、等です。
ただ、クーポン券にしたって、電話会社の月額料金を考えたら、
それのためだけに契約するほどか?というところです。。。

現状で不便を感じていない場合は、スマホにしたら不便を感じると
思われます。通話とかメールがものすごく不便になるので・・・。
スマホサイトを見たかったり、上記のクーポンが欲しかったりする
ならば、使ってもいいと思いますよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107778392
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


Google Play上の正規アプリに潜む、ワンクリ詐欺狙いの不正アプリが広がり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130529-00010005-bjournal-sci


いかがでしたか?
また次回をお楽しみに。