自由に組み立てスマホで操作、ナノブロックの赤外線コントロールカー「つくラジ」 | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


"パッケージ" ブロック玩具にはさまざまな大きさのものがあるが、最近人気なのが「ナノブロック」に代表されるミニサイズのブロック。このミニサイズのブロックを使って赤外線コントロールカーを組み立てられるのが日本トラストテクノロジー(JTT)の「つくラジ」だ。

【拡大画像や他の画像】

 ブロックで作ったカクカクしたデザインのラジコンだが、ユーザーの好きなように組み替えられる点は魅力。付属の赤外線送信機は、iPhoneまたはAndroid端末で利用できる(Androidは動作サポート外)。スマートフォンのジャイロセンサーを使ったコントロールも可能で、端末を傾けることでステアリングを切れる。

 価格は、JTTの直販サイトにて3980円。少々高い気もするが、ブロックで作る赤外線コントロールカーというのは他にはあまり聞かないので、物珍しさに購入してしまった。

●バンタイプとスポーツカータイプを用意

「つくラジ」にはバンタイプとスポーツカータイプの2種類あるが、個人的な好みにより今回はバンタイプをチョイス。バンタイプのカラーはレッドとブルーの2種類が用意されている。今回はレッドを選んだ。

 パッケージは紙の箱ではなくクリアケースになっており、開けるとまず車輪の付いた本体と、スマートフォンに取り付ける赤外線送信機が収納されていた。本体には充電用の端子やLEDランプが搭載されており、内部のバッテリーを充電するには付属のUSBケーブルでPCやUSB充電アダプターに接続する。LEDランプが消灯すれば充電は完了。送信機となる小型ユニットも同じようにUSBケーブルで充電する。

 本体はブロックを組み立てる土台となっており、この上に付属のブロックを積んでいくことで車の形に仕上げる。説明書通りにバンを組み立てるのにかかった時間は約1時間。説明書は分かりやすいので、ブロックの色の選択と挿す位置に気をつければ簡単に組み立てられる。もちろん作例とは違ったものを使ってもOK。完成後に何度もバラして違うものを作れるのはブロック玩具ならではの魅力だ。

●端末の傾きで操作できるジャイロ操作も

 組み立てが完了したらいよいよ走行だ。操作するにはまずiPhone/Android端末に専用アプリ「UTICO」をインストールする必要がある。いずれもiTunes App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能で、価格は無料だ。

 アプリを起動したら、まずは端末の音量を最大にする。なぜ音量が関係あるかというと、送信機のユニットは端末のイヤフォン端子に接続して、音声で通信を行うからだ。このとき、スマートフォンの「音量制限」は必ずオフにするよう注意書きが記載されている。

 音量を最大にしたら送信機をイヤフォン子に接続し、UTICOのロゴ画面が表示されたら「GO」をタップする。車種の選択画面でスポーツカーかバンのどちらかを選ぶと、メインの操作画面が表示される。操作画面は車の運転席風のデザインになっており、左下の電源ボタンをオンにすると操作可能になる。次に本体側の電源をオンにすれば準備はOKだ。

 操作方法は、左の縦型スライダーでスロットルを調整し、右のハンドルで左右をコントロールする。スロットルは前進だけでなく後進も可能だ。このほかターボ(スピードアップ)ボタンや効果音のON/OFFボタンも搭載。また、ジャイロ操作への切り替えボタンも搭載されており、このボタンを押すとハンドルでの操作ではなく端末の傾きで前進・後退・右左折をコントロールできるようになる。

●操舵力が弱く曲がりづらいのが難点

 実際に手持ちの「iPhone 5」と「Nexus 7」で試したところ、両方とも正常に作動した。デフォルトだと音楽が鳴るので少々うるさいが、鳴らさないようにするボタンをタップすれば止まる。スロットルをスライドさせると走り出し、バックすることも可能だ。ターボボタンをタップするとさらに勢いよく走り出す。

 ただし操舵力が弱いためか、どうもうまく左右に曲がれない。持ち上げれば前輪はしっかり動くのだが、床の上に置くと止まってしまうのだ。走らせる場所を選べばうまく動くのかもしれないが、筆者の環境ではダメで、どうもいまひとつ曲がらなかった。

 以上のような問題があるため、正直おすすめとは言い難い商品だが、コンセプトとしては光るものがあるので今後の熟成に期待したい。できればバンやスポーツタイプだけでなく、F1やオフロードバギー、戦車などとラインアップが増えると魅力が増すと思う。
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ
外部サイト
自分で作って走らせる、新感覚ラジコンカー「つくラジ」発売中電池不要! じゃがいもで動く小さな時計「じゃがいもeco時計」デジタルでは味わえないドキドキ感、ハピネット「爆爆バルーン」ツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/7347017/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


arashinicolabuonoさん スマホ アプリ スマートフォンのアプリで、オススメのカメラアプリを教えて下さい。 補足種類? auのAQUOS PHONEです。 こういうことですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
tdp747hさん
スマートフォンの種類は?
それが書いて無い質問はたいがいスルーされます。

>補足
OSの種類です。スマートフォンと一言で言っても
iPhoneやBlackBerry、WindowsPhoneも含まれる
訳ですから。

auのAQUOS PHONEならAndroidだろうから

定番だと
・Camera360

軽く使うなら
・Camera next
・SleekCamera

この辺りがオススメ。

もっとも、機種により性格が有るので
関連からさらに探すのも楽しいかも。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185895621
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


DeNA、LINEの台頭に歯ぎしり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130125-00012650-toyo-bus_all


いかがでしたか?
また次回をお楽しみに。