GEANEE、約1.5万円と安価な防水対応7インチタブレット「ADP-705W」を発売 | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


ゼロから始めるスマートフォン
GEANEEが防水に対応した7インチAndroidタブレット「ADP-705W」を発売しました。実売価格は14,800円前後です。

防水レベルはIPX7級相当で、水深1m、30分まで使用可能です。ディスプレイはタッチ操作に対応した7インチWVGA(800×480ドット)液晶。端末前面には物理的なナビゲーションキーも備えます。

搭載OSはAndroid4.0。Google Playには非対応ですが、ACCESSPORT社の総合コンテンツマーケットTapnow Marketを利用してアプリの追加導入などができます。プロセッサはCortex A8 1.2~1.5GHzでメモリーは512MB。

ストレージは4GBでmicroSDカードに対応。前面に30万画素カメラを装備。通信はWi-Fi 802.11 b/gに対応し、モバイル通信には非対応。

外部端子はminiUSB、miniHDMI、オーディオジャック。バッテリー容量は3500mAhで連続使用可能時間は約6時間。サイズは約209 ×183×13mm、重さは約456gとなっています。

記事執筆:ゼロから始めるスマートフォン

■ゼロから始めるスマートフォン
■GEANEE、安価な防水対応7インチタブレット「ADP-705W」を発売 | ゼロから始めるスマートフォン

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Android4.0搭載 防水7インチタブレット型PC GEANEE ADP-705W|商品情報|GEANEE すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ
外部サイト
GEANEE、約1.5万円と安価な防水対応7インチタブレット「ADP-705W」を発売ZTE、5インチフルHDやクアッドコアCPUなどを搭載したハイスペックAndroidスマホ「Grand S」を発表ウィルコム、通話に特化したシンプルな京セラ製のケータイ「STOLA (WX08K)」を発表!2月7日から発売開始ツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/7330267/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


gureiga556さん スマートフォンを買おう と思っています しかし、スマホは 料金が高いとききます ど の会社が一番安いでしょうか 家族はみんなauです
ベストアンサーに選ばれた回答
tsuwahi011002さん
スマートフォンの月々の使用料金に関しては、ドコモ・au・ソフトバンクでそれほど差はありません。(ソフトバンクが数百円ほど安くはなりますが。)まずは、スマートフォンと従来の携帯電話(スマートフォンと区別するために「フィーチャーフォン」と呼ばれています)の料金体系を以下簡単にご説明させていただきます。(ご家族みなさんauということですのでauの料金プランを例に取ります。)

スマートフォンでもフィーチャーフォンでも料金体系はベースが同じで、スマートフォン向けに多少のアレンジがあるとお考え下さい。

月々使用料=基本使用料+プロバイダー使用料+パケット代使用料

注1)基本使用料のプランはスマートフォンでもフィーチャーフォンでも全く同一となります。「誰でも割」などの割引サービスも、買い方セレクトの「シンプルコース/フルサポートコース」も共通です。
注2)プロバイダー使用料は、スマートフォンが「IS NETコース」、フィーチャーフォンは「EZ WINコース」となりますが、ともに315円/月で変わりありません。
注3)パケット代使用料は、スマートフォン専用に「IS フラット」プラン(パケット通信を全く利用しなくても必ず上限額の5460円支払う必要があります)が追加されているだけで、従来のダブル定額シリーズは、スマートフォンでもフィーチャーフォンでも同様にお選びいただけます。
注4)スマートフォン向けに、「毎月割」というある一定の条件を満たした場合、24ヶ月間一定の金額を月々使用料から割り引くサービスです。(機種により割引金額が異なります。下記ご参照ください。)
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/maitukiwari/service...

一見するととてもわかりにくい料金体系のように感じてしまいますが、実はスマートフォンもフィーチャーフォンもベースはほぼ同じですので、料金のシュミレーションは以外に簡単とできます。

●フィーチャフォンの場合
基本使用料:980円(プランSSシンプル・誰でも割加入にて)
プロバイダ料金:315円
パケット料金:4410円(ダブル定額の上限金額にて)
----------
合計金額:5705円

●スマートフォンの場合
基本使用料:980円(プランSSシンプル・誰でも割加入)
プロバイダ料金:315円
パケット料金:5460円(IS フラットにて)
----------
合計金額:6755円

と、こうしてみますと、スマートフォンの方が1000円ほど高いことになります。しかし、スマートフォンにはご購入される機種・プランにより「毎月割」という割引サービスがありますので、それを考慮しますとほぼ差はなくなります。ご家族がauということであれば、家族間通話サービスなどを考慮しますと、auのスマートフォンをご購入されるのが一番良いのではないかと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172716716
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


センター試験始まる 京都北部の成美大で429人が受験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000302-rtn-l26


いかがでしたか?
では、また次回。