新町登高会♪みんなで楽しく山に登ろう!
Amebaでブログを始めよう!

信級きぼうの森 プロジェクト 第1回 森林活用ワークショップ

2022年6月11日(土)信級きぼうの森プロジェクトの一環として、第1回 森林活用ワークショップを開催しました。

会場は、信州ふるさと120山長者山の麓、長野市信州新町信級長者地区

講師は、長野県指導林業士の香山由人(かやま よしと)氏

 

長者山は、麓の信級集落の重要な水源地になっています。

 

今回のワークショップでは、この大切な水源地を守るにはどんな森林づくりを行えばよいのか?がテーマです

ワークショップには、遠くは伊那市から参加してくれた方もいました。

 

今回のワークショップでは、スケッチブックとペンを使って個人個人のオリジナルなマップを作ることから始まりました。

正確さでは現在GIS等の地図が溢れていますが、自分の眼で見て再度人をこの場所に案内できる、説明できるオリジナルなマップを作成することが行われました。

 

またワークショップでは、森林の状態をみるため地面に穴を掘り土の状態を観察することも行いました。

 

水源地付近の杉山は約80年生で伐期を過ぎています。

大きくなり過ぎた立木は、急斜面の山腹を崩壊させる原因にもなっています

森林の機能の中に水源かん養と土砂流出防備の機能があり、それをどのように考えていくかで、木の育て方が変わってくるという事です。

 

この池は人工的に作られたものです。

昔から池の水が水田などの用水に使われていました。

 

現地を見て香山講師から、この山に適している樹種は栃ノ木というアドバイスがありました。

現に、水源の下流には「栃ノ木」という集落があり妙に納得してしまいました(^^)

 

地元の山なのに新鮮な発見があったりと貴重なワークショップとなりました
講師の香山さんの魅力に、参加者の皆さんは全員ファンになったようでした

 

 

午後は約50年生のヒノキ林を会場に

間伐木選定講習を行いました

 

スギに比べヒノキは成長に時間がかかることを実感しました。

 

生えている木を一本一本丁寧に、素性や傷がないか確認していきます

 

その中からまず将来に残したい木を選定していきます

たくさんある木の中でも、いろいろな条件を満たす木はやはり限定されます。

 

 

将来木が決まれば、その木に影響を与えている木が間伐の対象になるわけです。

今まで頭では解っていましたが、実際に木を観ながらの選定は貴重な体験となりました。

 

このワークショップ、次回は9月10日を予定しています。

 

 

長者山 2022年6月1日 合同山行 信州ふるさと120山

2022年6月1日 中条山岳会との合同山行を行いました。

 

ルートは信州新町左右地区から山頂、そして西尾根を巡るコースです

 

登山口駐車場(料金100円)

また今回の山行の目的は、登山ルートの安全確認を行うことです。

 

特にこのコースの課題は、案内看板が朽ち果てていること

コースミスのトラブル報告が寄せられています

 

まずは車道からの分岐点の看板の応急処置。ここでミスコースする人が一番多いそうです

 

長者山登山道看板

この写真は、過去の看板の状況写真です。(2006年ごろ)

 

登山道を登り15分ほどで、左右秋葉山砦跡に到着です

以下、参考HPをご紹介します

 

コースではその後も朽ち果てた看板が続きます

登る方はご注意ください

 

途中から登山道は急登となり、コース幅も狭くなります

 

道の真ん中に落石もあります

 

急登の真ん中に、役行者像が鎮座しています

 

 

点検をしながらストーペースでしたが山頂に到着です

 

後半はバリエーションルートの探索

以下参考映像です

現時点では案内板がないので、ガイドがいないと道に迷ってしまうのでご注意ください

 

 

コースは尾根コースが大半です

気を引き締めて歩きます

 

ステップの無い山肌は、立ち木に捕まりながら慎重に歩きます

 

三又峠(仮称)には、世代交代しているブナの木があります。

 

その後のコースも獣道を辿ります

 

8時30分に登り始めて、昼食を含め午後2時に無事下山口に到着

西尾根の問題点が浮かび上がった良い山行となりました

信級きぼうの森 プロジェクト 長者山登山道整備 (信州ふるさと120山)

2022年5月29日、信州ふるさと120山 長者山の登山道整備を行いました

(この写真は秋撮影したものです)

コロナ過で里山登山が急増してきましたが、その中で駐車場や看板施設の老朽化の問題が懸念されていました

 

 

本格的な倒木処理は、たぶん何年か行われていませんでした

登山道には、約50本近い倒木がありました

 

チェンソーを使いながら、一本ずつ倒木を片付けていきます

 

中には50cm近い木もありました

 

登山者が安全に通れるように、倒木を撤去していきます

 

30年以上前に行政で設置されたであろう案内看板はほとんどが朽ち果てていました。

登山者からの苦情が一難多かったのが「看板無し」によるコースミストラブルです。

それらの一部も仮に修繕しました。

 

メンバーの中で、唯一「空師」でチェンソーの扱いが慣れている代表がいたので

作業は思いのほか進みました

 

 

これからも定期的に登山道整備を行っていく予定です

 

針の木登山

今日は三人で向かっています
朝は4時半出発です
天気最高です

針の木岳登山

久しぶりの山行計画です


6月10日針の木岳に登山計画を立てました

雪渓はグリセードでも、山スキーでも結構です


第35回総会

3月25日総会が行われました


会員の登山記録を残す「ふみあと」もしっかりできましたよ!


登山回数 104回

個人登山 92回

宿泊登山 9回


という実績が残りました




久しぶりに雪が降りました

今日は友人が上高地へトレッキングに行っています

雪山山行

二月八方尾根で講習を行います

冬山講習会

先日 25日に 信州不動温泉 さぎり荘で忘年会を行いました

参加者は12人

交流している中条山岳会からも2名が参加してくれました


今後の計画として、冬山の体験講習会を企画していきたいという案が出ました

松本の○野さんが講師で、せつどうの掘り方や、ザイルの使い方などを教えてくれるそうです

会場は、遠見尾根か八方尾根のどちらかです


また、八ケ岳へも行く計画をしたいと思います

よろしくお願いいたします





立山 スノーシュートレッキング

山行企画部 計画

立山スノートレッキング

日程
11月23日出発 みくりが池温泉宿泊
11月24日帰宅

23日 雄山トレッキング
24日 雷鳥沢トレッキング

経費 自己負担 
交通費 1万円 宿泊8千円

持ち物
スノーシュー
スノーボード及び山スキー

現在
参加者
清○電気  関○○人