YouTubeチャンネルを作る時に押さえておきたいポイント | 僕が幸せに毎日を自由に生活できている理由

僕が幸せに毎日を自由に生活できている理由

19年間勤めてきた製薬会社を退職し早7年目

サラリーマンでは知り得なかった素晴らしい情報を手に入れたことで、本当の資産を築く方法を知ってしまいました。

「YouTubeで月額36万円稼ぐ無料レポート」プレゼント中!
http://espesia.ciao.jp/web/238/





つい先ほど、

わたしのメルマガ読者さんから




「評価をお願いします」とのことで、

メールが届きました。




ご自身で作成された数本の動画の

URLを送っていただきました。




スゴイですよね?

ちゃんと行動されてるんですよ?




あなたもご存知のように、

YouTubeは「動画を投稿する人」よりも

「見るだけの人」が圧倒的に多いんですよ。




動画を投稿するという行為に

大きな壁を感じている人はいつまで経っても

先へは進めませんが、



この方のように、

自分でチャンネルを立ち上げて

動画を投稿して、感想を求めるっていうのは

なかなかできることじゃありません。




本当に素晴らしい行動力だと思います!





その方の動画を拝見して感じたことを踏まえつつ

YouTubeチャンネルを作るときに

押さえておきたいポイントについて書きます。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1.チャンネルのコンセプトをしっかりと決めましょう。


あなたのチャンネルに訪れた人が、

そこでは「何を見ることができるチャンネル」なのかを

瞬時に分かるようにしてあげてください。


ジャンルが全く異なる動画を上げてしまうと、

ファンは育ちません。チャンネル登録者も増えません。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


2.ジャンルは特化型にしましょう。



1.に似た感じのことですが、


例えば、動物を扱うチャンネルならば、

「かわいい動物集合」ではなくて、


「かわいいネコ専科」「犬に恋して」



のように、絞ることでファンがつきます。

YouTubeチャンネルはファンがついてナンボです。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


3.タイトルはインパクトを重視しましょう。


視聴者は普通のタイトルには見向きもしません。

例えば、「iPhone6がデカすぎ・・・」


ではなくて、



「驚愕の事実!iPhone6はあのお札と同じ大きさって知ってた??」



みたいな感じです。
(あくまでも1例です。伸びるかどうかは分かりません・・・)



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


4.サムネイルはライバルとの差別化を図ろう。


多くの動画の中でも、あなたの動画だと一目で分かるような

特徴をつけましょう。色使いであったり、同じパターンで徹底するなど。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


5.説明文には、自分が今投稿した動画のタイトルを入れましょう。


一緒に表示させたい「狙っている他人の動画」のタイトルとURLを入れましょう。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


6.タグには自分のチャンネル名を入れましょう。

一緒に表示させたい「狙っている他人の動画」に使われているタグをコピペ。

全部じゃなくて、そのチャンネル独自のキーワードを入れること。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


まだまだノウハウはたくさんありますが、

まずはこれくらいを実践するだけで変化が見えてきますので

しっかりと取り組んでみてくださいね!




それでは!



「YouTubeで月額36万円稼ぐ無料レポート」プレゼント中!
http://espesia.ciao.jp/web/238/