11月19日土砂降りの中、若狭湾でアジ、カワハギ、鯛つり、11月23日は真夜中の1時に出発、揖斐川河口でセイゴ釣り、夜が明けてからハゼ釣り、11月26日も揖斐川河口で10時頃からハゼ釣り、暗くなってからセイゴ釣りと海釣り三昧でした。
11月19日は土砂降りの中、アジ、ウマヅラハギ、チダイなどを4人で40尾ほど釣って、恒例の強運庵で刺身と塩焼きを食べました。ところが雨の中、順調に釣りをしていましたが、船がオイル漏れで何と土砂降りの中、約1時間、日本海を漂流しました。
北朝鮮に拉致されないか心配でしたが救助船に牽引していただき何とか無事帰還しました。下の写真左、手前が我々の漂流船で奥の船が牽引船です。下の写真右が港に到着後軽トラック護送されている私達です。右から谷口さん、小島さん、私です。
下の写真は23日の真夜中3時過ぎに小さなセイゴを釣った私です。頭には炭鉱夫のようなLEDライトを付けています。体はヒートテックで完全武装しているのであまり寒くありません。
さあ、26日はハゼ釣りからスタートです。下の写真左がハゼ釣りをしている私です。この日は約30尾ハゼを釣りました。
さあ、五時前ぐらいから暗くなり大物セイゴ釣りです。(上の写真右)
私はセイゴを釣ることはできませんでしたが、一緒に行った瑞穂市準倫理法人会の宮田会長は3尾釣り上げました。それも、20センチ、35センチ、45センチの大物です。下の写真は45センチのセイゴです。このセイゴをすくった下の黒いタモは私のおニューのタモです。こんな大きなタモはいらないと言われながら持参しましたが役に立ちました。
こんな大物が揖斐川河口にいることがわかっただけでも収穫でした。次回は私が大物を釣るぞ!!
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」
の会員です!!
ブログランキング
↑ここをクリックしてくださいね
ブログランキング 10位以内を目指しています
SMC税理士法人HPへ