毎週金曜日は「強運経営者塾」ブログ講座をアップしています。今回は66回目です。初めて読まれる方は過去のブログも読んでくださいね。下記の書籍が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法」で~す。是非、読んでくださいね。
最近、めったに聞かないアホ質問が久しぶりにありました。
「曽根先生、景気は少しは良くなってきましたか?」と・・・・・。このような質問をするのは地場産業である窯業界か建築業界のアホ経営者ぐらいですね。しばらく、考えた後に「たまには本を読みましょうよ。」と答えておきました。
藻谷浩介氏の「デフレの正体」を読んでいない経営者は経営者失格です。そんな経営者が私の周りにまたいたなんて驚きでした。
ところがこれは仕方が無いことかもしれません。理由は「類は友を呼ぶ」だからです。
私が親しく付き合っているマルイ不動産のコアラ社長や技の車輪を磨きまくっている土岐内科クリニックの長谷川先生たちは年間100冊以上本を呼んでいるのです。そして、その周りにいる人達も本を読む人達ばかりです。
ところがケーキ屋さんでもないのにケーキ(景気)の話ばかりしている三流アホ経営者の周りには本を読むような人はいないのです。
だから、デフレの正体を知らなくても仕方がないのです。これらの人達は本も読まないのでセミナーや研修も当然受けません。
ところが三流アホ経営者が集まると世間話やどこが潰れるかなどのゲナゲナ話やケーキの話などは大好きなのです。つまり、自分とは全く無縁の話が大好きなのです。それは努力をしたくないからです。
でも、三流アホ経営者の始末が悪いのは努力をしているつもりなのです。同類の三流アホ経営者と情報交換と称して話をしてダベッているのが努力と思っているのです。
世の中の半分ぐらいがこのような「三流アホ経営者」です。
あなたどの類に所属していますか?
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています