東京から飛んで帰って多治見の倫友のメンバーと一路高山へ向かいます。コミタクのマイクロバスに三流運転手を含めて10名で向かいます。
さて、ホテルチェックイン後、会場の高山短期大学へ到着しました。既に理事長はいらっしゃっていました。
さあ、倫理講演会のスタートです。最初は活力朝礼の実演です。ポーラ化粧品の販売店の方々の女性ばかりの活力朝礼でした。若くて美人の女性ばかりで、倫理の基本である「職場の教養」の輪読(下の写真右)、唱和がありました。そして、驚きだったのはハードな音楽に合わせたダンスがあることでした。しかし、ダンス(下の写真左)は若いから良いものの、年の人には朝から疲れそうでした。
さて、倫理経営講演会のスタートです。丸山敏秋理事長の講演テーマは「トップを支える家庭力」です。テーマの通り、家庭に支えられて経営があり、家庭が不和の経営者は長期的にダメになると断言されていました。理事長は理論として話されましたが、私は実務で家庭不和の経営者がダメになっているのを山のように見てきました。高山の倫理講演会の出席者数は何と530名でした。
さて、翌日のモーニングセミナーも理事長の話です。テーマは「夢限りなく2011」でした出席者270名ぐらいでした。話の内容は東日本大震災の話でした。この震災で被災した人たちは我々に変わっていただいたと言われました。これは衝撃でした。この話でドクターである精神科医の神谷恵美子さんの話を紹介されました。
『なぜ私たちでなくてあなたが?
あなたが代わって下さったのだ
代わって人としてあらゆるものを奪われ
地獄の責苦を悩みぬいて下さったのだ
ゆるして下さい ライの人よ
浅く、かろく、生の海の面に浮かびただよい
そこはかとなく、神だの霊魂だのと
きこえよいことばをあやつる私たちを
ことばもなくこうべをたれれば
あなたはただだまっている
そしていたましくも歪められた面(おも)に
かすかなほほえみさえ浮かべている』
凄い言葉です。コメントの仕様がありません。
早速、神谷先生の書籍を注文いたしました。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています