4月23日に伊勢志摩倫理法人会の倫理経営講演会に参加してきました。伊勢へは車で行ったので往復5時間かかりました。そして、私の出番は倫理経営講演会で50分の事業体験報告をすることでした。
さて、下の写真左のように参加者は約100名です。意外に多いと思いました。まずは野口妙子会長の挨拶です。(下の写真右) 野口会長には以前、伊勢神宮の式年遷宮の時に2度大変お世話になりました。
そして、会長の挨拶の後が私の事業体験報告です。(下の写真左が私です。何故か目が赤いです。)
テーマは「倫理と私の実践」でした。私が平成17年に倫理法人会に入会してから実践してきたことを正直に話させていただきました。個人面談の実施・誕生日カードの寄せ書き・ありがとうカード・平日の慰安旅行などなどを話しました。
さて、私に続いて、法人アドバイザーの小野寺明美先生の講演です。テーマは「創生の経営道」でした。やはり、倫理らしく「親に感謝すること、親の望みどおりになること」などを話されました。内容も素晴らしかったですが、話される姿勢・話される内容もとても勉強になりました。
年に数回、法人局の支持でナイトセミナー・モーニングセミナー・倫理経営講演会へと講話に行きます。話の内容は当然倫理の実践の話です。でも、話す相手は毎回変わりますが、話す私は一緒なので常に倫理の新たな実践をして新鮮な話題で話さなければ自分の話すモチベーションが上がりません。
だから、いつも新たな倫理実践に挑戦していきます。今年は「SMCで万人幸福の栞研修と親孝行月間」です。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています