毎週金曜日は「強運経営者塾」ブログ講座をアップしています。今回は34回目です。初めて読まれる方は過去のブログも読んでくださいね。下記の書籍が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法」で~す。是非、読んでくださいね。


SMC強運のブログ  SMC強運のブログ  SMC強運のブログ


 有名な話ですが建築現場で働く3人のレンガ職人に「あなたは何をしているのか?」と質問をしました。一人目の職人は「見ての通り、レンガを積んでいるのさ。」と答えました。二人目は「食うためにはレンガを積んでいるのさ。」と答えました。最後の三人目は「後世に残る建物を造るためにレンガを積んできるのさ。」と答えました。

 

 経営者の皆さん、あなたは何のために働いていますか? 上記の三人目の職人の回答はできますか? 単なる目先の目標つまり利益のみではなく社会性を持った目的が必要なのです。

 

 一番目の職人にはレンガを積む目的自体がありません。淋しい人ですね。

 

 二番目の職人は「食べるため」という目的があります。でも、折角の目的も単に自分のためだけですね。残念です。


 一方、三番目の職人は「後世に残る建物を造るため」という目的を持っています。それも自分のためだけではありません。社会のため、後世のためなど自分以外のためという社会性を持った目的があります。これは企業の持つ社会的な存在意義である経営理念から導き出されます。

 

 如何でしょうか? あなたの会社には社会性を持った目的がありますか? SMCグループでは「貢献・感謝・信頼」という経営理念のもとに「社外重役の立場から専門的能力を発揮し中小企業を支援する」という経営目的を持っています。この社会性を持った経営目的がなければ、決して100年企業になることはできなでしょうね。

 

 できれば、この経営目的が経営者だけではなく社員の隅々まで浸透していることが必要ですね。

 

 一度、あなたの会社の社員に「何のために働いているのか?」と質問してみてください。あなたの会社の社員つまりあなたの会社のレベルがよくわかるはずですよ。


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!



西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

(私は「西田会」 の会員です!!)



ブログランキング

       ↑クリックしてくださいね

ブログランキング10位以内を目指しています




SMC税理士法人のHPへ