10月21日に可児市文化創造センター
でNPO法人PAL研究会設立記念:喜多川泰氏講演会が開催されました。喜多川さんは西田文郎先生を始め、5名の方の共著である「本調子Ⅱプロは逆境でこそ笑う」で知りました。その後、喜多川さんの著書「君と会えたから」「手紙屋」などなどを読み感動をしました。そこで、人財育成プラネット
の加古さん、「ちょっとアホ理論 」の出路さんのご紹介で喜多川さんに講演を依頼することができました。
さて、5時30分に多治見駅に喜多川さんを迎えに行きました。改札口出口で待っていると喜多川さんはすぐに分かりました。洗練された都会の雰囲気とオーラを感じましたね。そして、コアラ社長の車で一路可児へ向かって出発です。車の中で30分ほど話をしましたがとにかく雰囲気が優しいのです。恐らくモテモテの人生なのだと思いました。そして、下の写真のように私と同じようにとても良い男でした。
さて、講演会の開始です。講演テーマは「挑戦する勇気が人生を豊かにする」でした。印象に残ったのは、
☆成幸したいなら成幸するに相応しい人間になること
☆日本を愛して欲しいので歴史教育をする
☆have to を want to に変える
☆人の期待を少しだけ超える
☆「本来無一物、無一物中無尽蔵」
☆本当の安定は激しく回るコマ
でした。とても、勉強になりました。特に自分の人生も「激しく回るコマ」でありたいとおもいました。激しく活動しているけれどもブレることなく安定している人生、素晴らしいですね。
上の写真は懇親会です。講演を聞いて感動した人が6名も飛び入り参加されました。喜多川さんの左が私の大垣強運経営者塾に参加している川瀬行政書士で右が奥村電気工事
の奥村社長です。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています