SPCと言っても特定目的会社のことではありません。SPC
とは理美容室オーナーが自社をより良くするために各種の研修・勉強会を開催されている組織です。SPC全国大会
では1万人を集めることができる組織なんです。凄~い!!
そのSPCで今年の4月から6回コースで経営・財務に関する研修会の講師を私がさせていただきました。この研修会の最終目標は参加者全員が「経営計画を作成できるようにする」ことでした。
参加者は毎回15名~20名でした。全国のSPC地域会の経営委員長が参加されていました。北は北海道から南は沖縄まで。そして、地域の経営委員長は私の研修を受講したら地域に帰って私の研修DVDをもとに研修内容を地域のメンバーに落し込む責任を追っていました。これは意外に大変ですよ。是非、SPC地域会でも私を呼んでいただければどこへでも飛んでいきます。
さて、SPCでの研修開始前にはセレモニーがあります。SPC理念・SPC基本軌道唱和・SPC讃歌唱和・SPCパンチなどなど、最近の組織ではありえないようなセレモニーが繰り返されていました。下の写真が唱和や振付つきの斉唱をしているところです。
しかし、私は組織にとってこのようなセレモニーはとても大切だと思っています。全く異なった環境で育った人達が一つの組織に所属して効果的に活動していくためには価値観を揃える必要があります。その価値観を揃えるための手段で唱和・斉唱はとても有効なのです。私たちのSMCグループでも朝礼では経営理念・経営目的・行動指針などを唱和しています。
さて、最終の研修は中期経営計画作成でした。15名の参加者で「将軍の日
」を7時間かけてやりました。SMCグループからも5名が参加してサポートさせていただきました。何とか15名の方に中期経営計画を作成していただくことができホットいたしました。
下の写真は私とSMC税理士法人の渡辺君が講師をしているところです。
いずれにしてもSMCグループとしては15名を対象に将軍の日
を開催できたことは大きいですね。今までは5名が最高でしたから。1社でも多くの経営者の方に「理念経営・計画経営・先行経営」を実践していただきたいと思います。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています