2ヶ月ぶりの読書実績報告です。何故、4月と5月を一緒にしたのか?答えは簡単です。4月の読書実績がたった2冊だったからです。でも、5月の連休に挽回をし、4月が2冊、5月が6冊で何とか帳尻が合いました。
<4月の読書実績>
13、「ドル亡き後の世界」副島隆彦著 祥伝社
この本に書かれている株価予測はバッチリ当たっていましたね。シマッタ!! 素直に信じて株を売ってしまえばよかった。
14、「小さな会社が利益3倍!10倍!逆転の法則」河辺よしろう著 softbank creative
河辺さんにはPAL研究会でランチェスター経営の研修をやっていただきました。今度はSMC主催の「強運経営者塾」でも講師をしていただきます。
河辺さんは続けて「社長さん!、税理士の言うとおりにしていたら、会社つぶれますよ!」という興味深い本を出版されています。
私も登場している人のことなので早く読まなければと思っています。読みましたら、このブログで報告しますね。
<5月の読書実績>
15、「日本一勝ち続けた男の勝利哲学」加藤廣志著 幻冬舎文庫
バスケットで能代工業を常勝軍団に仕上げた加藤監督の人材育成法が書かれています。経営者の必読書です。
16、「すごい実行力」石田淳著 三笠書房
PAL研究会のオープンセミナー「続ける技術」の時に購入した書籍です。
17、「日本は世界5位の農業大国」浅川芳裕著 講談社α新書
この本は面白いです。「日本の自給率が低いという嘘は農水省の省益拡大のための手段であること」がよくわかります。やはり、日本は農業大国なのです。
18、「渓流釣りがある日突然上手くなる」白滝治郎著 つり人社
昨年から始めた渓流釣りの腕を上げるために買いました。でも、頭でわかっても実践はなかなか難しいですね。
19、「まずはアパート一棟買いなさい!」石原博光著 softbank creative
アパートを将来の個人年金のつもりで香入したら良いと思いますよ。アパート購入は是非、マルイ不動産
で!!
20、「何故、この会社はモチベーションが高いのか」坂本光司著 商業界
坂本光司氏はあの「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者です。この書籍は社員のモチベーションを上げるためには参考になりますよ。
さあ、年間52冊に向けて、楽しみながら読書を続けていきますよ。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています