SPC は理美容院の経営者が集まって各種勉強会をし、経営の勉強や経営に役立つ情報交換をしている団体です。


 さて、私は「fulgente 」の和田社長からの依頼で3回コースでSPCのセミナー講師をさせていただきました。9月に第1回目「数字に強くなればあなたの決算書が武器になる」、10月に2回目「第1部:経営計画で会社が変わる 第2部:税務調査の最新情報」、そして、11月に3回目「創業百年企業を作ろう」の3回にわたって講師を務めました。セミナーの場所は3回とも塩尻でした。


 多治見から、特急しなのに乗り、塩尻まで旅行気分で行くことができました。下の写真左が電車の中から写した薮原あたりの紅葉の風景です。とても綺麗でしたね。


SMC強運のブログ-H21.11.9 1  SMC強運のブログ-H21.11.9 2

 上の写真右がセミナー中に講師席から撮らせていただいた写真です。本当に皆さん、3回とも熱心にお聞きいただきました。この3回のセミナーでは様々な話をし、「毒を吐く」ことも度々ありました。


 でも、このSPCの勉強会は毎月第一水曜日にありました。ということは水曜日は美容院の営業日なので参加されている美容院の経営者の方は美容院を休んでくるか、誰かに任せてSPCの勉強会にきているはずですよね。これは素晴らしいですね。


 いつも「fulgente」の和田社長には経営者自ら現場の作業(カット)をいつまでもやっていたのでは企業は大きくならないしスタッフも幸せにならないとを言ってきました。和田社長は当然現在ではカットをやっていません。そして、SPCの参加者も同じなのですね。素晴らしい。どこかのアホの欲得I美容院経営者と違いますね。

 

 さて、自分で作業をして収益をあげる人は経営者と呼びません。医者・弁護士・美容師・公認会計士・税理士などなど、いずれにしても自分で働いて稼いでいる人は肉体労働者であり、経営者ではありません。もう少し、良い方をすれば「ただの職人」ですね。決して経営者ではありません。特に医者・弁護士に「先生・先生」と呼ばれて偉そうな顔をしたドアホな「ただの職人」がいますね。


 経営者とは「人を通して事を成す」人を言います。自分では作業をやらないのです。人にやっていただくのです。そして、人にやっていただくからこそ、無限に成長する可能性があるのです。素晴らしいですね。だから、経営は「人を大事にする」のですね。職人にはわからないし、できもしないことですね。あ~あ、職人の下で働いているスタッフはかわいそうですね。

(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!






西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

(私は「西田会」 の会員です!!)






ブログランキング

       ↑クリックしてくださいね

ブログランキング10位以内を目指しています




SMC税理士法人のHPへ