さあ、2日目です。HSBCへ行き、銀行口座を作ります。2人1組になって口座を作ります。私は早川君とペアーでした。いろいろ質問されますがチンプンカンプンです。その度に通訳の人を呼んで四苦八苦しながら何とか銀行口座を作り、キャッシュカードも出来ました。下の左の写真が口座を作っている写真です。
さて、全員がHSBCで銀行口座を開設したので、次は投資先を決める視察です。最初は「フレンズ・プロビデント社」です。この会社のファンドの運用会社です。ここには全く興味が無いので昼食の酒のせいもありスタートから居眠りをしてしまいました。
さて、次が「アテナベスト社」です。ここは大事です。ポートフォリオマネージャーの第一候補のダニーがいます。さらに説明をしている女性(松木さん)がとても綺麗なので居眠りしている場合ではありません。真剣に聴いていました。(上の右写真:左がダニーで右から2番目が松木さんです)
この年齢32歳のダニーは高校大学を飛び級で卒業し、既に金融業界で10年以上のキャリアを持っていると言う天才だそうです。過去の運用成績は素晴らしく香港でも超有名だそうです。天才ダニーは人柄もよく顔も写真のようにかわいくとても良い人のように感じました。
この他にも「タンリッチ社」「ジュリアスベア社」などを視察して、最後に「グローバルサポート社」へ行きました。この「グローバルサポート社」のお陰で以前から持っていた疑問が解消しました。
宮田さんからは3万円くらいから月々の投資が出来ますと聞いていたので本当かなあと疑問に思っていました。ダニーのような天才が我々のような少額投資の資金を運用してくれるのだろうか? こんな疑問を持っていました。下の写真左がダニーと私のツーショットです。右がグローバルサポートの中村社長のセミナー風景です。一番前に陣取っているのが長谷川先生で手前の頭が少し薄くなっているのが経営クラブの加藤社長です。
さて、「グローバルサポート社」は我々のような会員を2000名も持っているそうです。
例えば、一人平均5万円月額投資すると1ヶ月1億円の投資資金になります。それであれば充分ダニーでも運用をしてくれますよね。そして、昨年のリーマンショックを入れても過去の平均利回りは16%位だそうです。凄いですね。日本のファンドマネジャーとは能力・知識・意識レベルが全く違いますね。
私は日本では絶対に自分の能力で運用をします。とても日本のファンドマネジャーなんかに運用を任す気にはなりませんね。しかし、海外では別ですね。能力が違います。運用に失敗すれば、そのマネージャーは即解雇です。日本では失敗しても金融機関の中でヌクヌク生きています。そんな無責任マネージャーに自分の大事な資金を任せられません。
さあ、毎月1000ドルの投資をする契約をして帰ってきました。さて、これからは毎年香港へ行って投資先の検討・マネージャー変更の検討などをすることになりました。いずれは奥さんと毎年香港旅行ができると良いですね。
来年もPAL研究会で香港投資視察ツアーを開催しますので是非参加してくださいね。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています