1月24日(土)名古屋観光ホテルにてPAL研究会主催でコンサルタントの小宮一慶氏による「未来を読む経営と、経営という仕事」経営研修を受講しました。受講生は14名でした。受講料は3時間で73,500円(ただし懇親会の料金も含んでいます。)です。少し高いと思いませんか? 


でも、私は高いとは思いません。何故かと言えば、研修を受けて一つでも経営において得るものがあり実践すれば一生続けることができるのですよ。たった7万円で。私はこのお金を支払うことは自分に対するとっても大事な投資なのです。西田塾の76万円も自分に対する投資なのです。


SMC強運のブログ-H21.1.26 1  SMC強運のブログ-H21.1.26 2


さて、3時間はあっという間に過ぎました。スタートは日本・世界の経済の読み方、そして、経営の本質、経営者の心構え、社員の働き甲斐などなど、多くの勉強をさせていただきました。


そして、小宮さん自身の経営に対する心構えを聞き私の心は大きく震えました。私は経営者として公私混同していない方だと思っていましたが小宮さんの話を聞いて自分の甘さに気づきましたね。小宮さんから教えていただいたことをSMC税理士法人で必ず実践しますよ。


「お客様に対する姿勢を変えること」「経営者が公私混同をしないこと」この2つは必ず実践します。小宮さんの人柄の良さ、知識の豊富さ、ユニークさなどでとても有意義で楽しい3時間でした。研修は2時にスタートし5時に終わりました。


そして、お待ちかねの懇親会。名古屋観光ホテルの1F中華料理の「北京」で行われました。これがまたまた大盛り上がりでした。あっという間に7時半になってしまいお開きとなりました。


さて、セミナー・研修の受講料が高いか安いかは受講者が決めるのです。講師が決めるのではないのです。セミナー研修で習ったことを実践すれば受講料がいくらでも安いのです。実践しなければたった千円でも高いのです。高いか安いかは受講者次第ですね。


最後に小宮さんは来月(2月)に41冊目の書籍を出版されます。初めて、「自分の会社を100年続く企業に変える法 」(副題:創業百年企業)を明日香出版社から出版した私にアドバイスがありました。一冊目からベストセラーを目指すのは難しい。何冊も出版するうちにいつかベストセラー本が出るとのこと。でも、一冊目からベストセラーを目指すぞ!!

(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)



さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!




西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

(私は「西田会」 の会員です!!)





ブログランキング

       ↑クリックしてくださいね

ブログランキング10位以内を目指しています




SMC税理士法人のHPへ