11月22日は語呂合わせで「良い夫婦の日」です。多治見市倫理法人会 ・瑞浪土岐準倫理法人会主催で多治見のオールドセーラム で「良い夫婦の日ディナーパーティー」が行われました。今回で3回目の参加です。参加者は70名を超えていました。いつも凄い人気です。
ところでこのディナーパーティーでは、毎回、夫婦相性度チェックがあります。私達夫婦は第1回目が3位、第2回目は2位、今回は優勝かなと思いましたが残念3位でした。でも、毎回入賞しているのは凄い!! やはり私達夫婦の相性は良いようです。
さて、あるデータがありました。「夫婦の寿命は何年?」 夫婦の寿命とは結婚してから夫婦であることを解消するまでの年数をいいます。解消原因のトップは予想通り「離婚」で42.3%です。第2位が夫の死亡で40.9%。第3位が妻の死亡で16.8%です。「夫婦の寿命は何年?」 答えは「36.1年」だそうです。
昭和50年の夫婦の平均寿命は38.6年だったのが個々の男女の寿命は延びているにもかかわらず離婚の増加と共に段々短くなってきているそうです。次に銀婚式(結婚25年)を迎える夫婦は約70%です。私も現在結婚23年目なので後2年です。さらに金婚式(結婚50年)を迎える確立は約30%だそうです。う~ん、何とも言えませんが意外に多いなあというのが率直な感想ですね。
さあ、最後にこんなにも○○婚式があるのを知っていましたか?代表的なものだけを挙げてみますね。5年目:木婚式、10年目:錫婚式、15年目:水晶婚式、20年目:磁器婚式、30年目:真珠婚式、35年目:ひすい・珊瑚婚式、40年目:ルビー婚式、45年目:サファイア婚式、55年目:エメラルド婚式、75年目:ダイアモンド婚式とあります。何だ!!結婚記念は宝石屋のためにあるのか?
しかし、良い夫婦、夫婦円満は「ツキ」「強運」には絶対必要条件ですよ。夫婦仲が良くないのに「ツキ」「運」が欲しいと望むのは虫が良すぎますよ。夫婦円満で「ツキ」「強運」を手にしましょう。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
↑クリックしてくださいね
ブログランキング10位以内を目指しています