10月20日・21日と九州大分県の日田市へ行ってきました。遊びの旅行ではありません。先進的な会計事務所の見学です。私が得意の「モノマネ」の種探しに行ってきました。


小野英範税理士事務所九州繁盛資料館 を訪ねました。小野先生の事務所は所内管理がすべてコンピュータで行われています。つまり、すべてが電子化されているのです。日報・作業指示・連絡・お客様管理など手書きで管理されているものが殆ど無いのです。


当然、所内は紙の資料も殆ど無くスッキリ爽やかです。よくこれだけ徹底できるなと思いました。小野先生は国税局出身で巨大組織において長年働かれていたので独立当初より組織で業務を行う発想をされていたのであろうと推測しました。

 

 また、今回の見学で最も楽しみにしていたのが「九州繁盛資料館」でした。「九州繁盛資料館」って、何???? 「九州繁盛資料館」は小野先生の事務所の2階にありました。下の写真の左です。「九州繁盛資料館」には様々な企業の業績を上げる資料が多数ありました。


 小野先生が「九州繁盛資料館」を設立された目的が2つありました。1つ目は事務所にお越しいただいたお客様に何か経営のヒントになるものを持ち帰っていただきたいと、そして、2つ目は「我々会計事務所はお客様の売上増加へのお手伝いはなかなかできないものです。せめて、商売繁盛のヒントになる資料を提供することができないか?」と思いスタートしたということでした。お客様本意の小野先生の考えは素晴らしいですね。


H20.10.31 1  H20.10.31 2


 さて、大分県日田市は江戸時代に天領だったそうです。伝統ある町並みで素晴らしい町でした。さて、見学会の懇親会は船の上でした。


 何と人口7万人の町に屋形船があるのでした。上の右の写真が亀山亭の屋形船(http://www.kizantei.com/yakata/ )なのです。凄いでしょう。畳30畳位ありました。船2艘の上に床を置いて安定させ、そしてその上に畳を強いて屋根が付けてあるんです。


 料理もこの船の上で焼いたり煮たりしていますので料理が温かいのです。長良川の鵜飼の屋形船とは屋形船も料理も雲泥の差がありました。今回の見学会で多くの収穫がありました。さあ、モノマネを実践して、SMC税理士法人をもっともっと良くするぞ!!

(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)

さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!




西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

(私は「西田会」 の会員です!!)





ブログランキング

       ↑クリックしてくださいね

ブログランキング10位以内を目指しています



SMC税理士法人のHPへ