10月18日(土)午後2時から6時まで「お客様維持」研修を受けました。講師はまたまたランチェスター経営岐阜 の河辺佳朗氏でした。


 9月17日のブログにも書きましたが以前「社長塾」というランチェスター経営の基礎編を4回にわたって研修を受けました。当然、講師は河辺さんです。その時、経営の8大要因を教えていただきました。


 8大要因とは「商品」「地域」「業界/客層」「営業/IT」「お客様維持」「組織」「財務」「時間」でした。「社長塾」は初級編でランチェスター経営の概要を学びました。今回はさらに掘り下げて経営の8大要因の一つの「お客様維持」の研修を受けました。


H20.10.20 1   H20.10.20 2


 参加者は「社長塾」を受講したメンバーで10名の参加でした。マルイ不動産 の小原社長、土岐内科クリニック の長谷川先生、コミタク 岩村社長などのいつものメンバー以外に長野県木曽福島のスーパー大沢商店の大沢社長も参加していただきました。遠いところから参加、本当に有難うございました。

 

 経営の8大要因の中で「お客様維持」研修が何故最初なのか? 現在の日本は人口が減少し、少子高齢化が進んでいます。そんな経営環境の中、新規の顧客開拓には時間と労力とお金がかかりすぎます。やはり、既存のお客様に満足していただいて維持することが経営において重要と考えているからです。


 4時間の研修を受けてみて本当に勉強になりました。お客様は2度評価する。何のこと? 商品購入前の期待評価と商品購入後の実感評価です。購入後の評価が低いとお客様維持つまりリピーターにはなっていただけないのです。期待評価がものすごく高く、実感評価が低い典型的な例は詐欺ですね。また、お客様分類をしなければならないことも実感しましたね。


 さあ、勉強をしたら後は実践あるのみです。この実践するからこそ強運になれるのですね。実践!! 実践!! 実践!!次回は来年1月に経営の8大要因の「商品」研修を受講します。

(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)


 

さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!




西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

(私は「西田会」 の会員です!!)





ブログランキング

       ↑クリックしてくださいね

ブログランキング10位以内を目指しています



SMC税理士法人のHPへ