9月20日(土)、朝、10時から「将軍の日 」がスタート、終了は夕方5時30分、その後は参加者と懇親会へ。「将軍の日」は1日かけて、5年間の中期経営計画を作る長時間研修です。


 土曜日、1日かけて自社の将来のことだけを考え「ワクワクドキドキ」するような夢のある中期経営計画書を作成します。


H20.9.22


 今回はS社のA社長とK社のW社長に参加していただきました。マンツーマンでやる研修なので2社か3社しかできない研修なのです。A社長は2度目の参加、W社長は初めてです。


 私が研修で「経営者の役割」の話をしました。経営者の役割は「会社の目標や方向を示すこと=経営目標」と「社員の働きやすい環境を作る」ことの2つです。日常業務は信頼して社員に任すこと。


 私の場合、会計事務所なので決算書を作ったり、申告書を作成することは日常業務なので経営者のする仕事ではありません。しかし、中小企業の多くの経営者はとっても大事な経営者の役割をやらないで日常業務ばかりやっています。そんな会社は成長できなですよ。社員数が10人を超えたら経営者の業務を意識し、現場の日常業務から少しずつ離れていくと良いですよ・・・こんな話をした後の昼食の時、私はW社長に「あなたも現場の仕事から徐々に離れる時期ですね。


 社員数も10人を超えるのだから」とアドバイスしました。するとW社長は「私は徐々にではなく、一気に日常業務から離れます。」と・・・・!!! 


 この回答には、驚きました。凄いぞ!! この経営者は!! さらに続きます「徐々にでは結局、離れられない。最初は週2日抜け、半年後に3日抜けとやっていると、忙しい時はもう少しでやらなければ・・・・と逆戻り、結局抜けられなくなる。きっぱり辞めます。」


 う~ん、今までにこんな経営者を見たこと無いですね。凄いですね。30代の経営者ですが。将来が楽しみですね。そして、随所に光るものがある経営者だと実感しました。A社長は人間性豊かな魅力ある社長です。以前から素晴らしいと思っているA社長と今回素晴らしいとわかったW社長、朝10時から懇親会終了の夜10時まで12時間、素晴らしい経営者と共に貴重な時間を過ごさせていただきました。


 こんな素晴らしい受講者ですと研修をやっていても講師として知らず知らずのうちに力が入りますね。翌日は声が出ませんでした。(大きな声でしゃべりすぎですね。)やはり、「将軍の日」6万3千円の研修を受ける経営者は「ツキ」「運」のある経営者です。これも「引き寄せの法則」ですね。本当に楽しい1日でした。

(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)



さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!





西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

(私は「西田会」 の会員です!!)







ブログランキング

       ↑クリックしてくださいね

ブログランキング10位以内を目指しています



SMC税理士法人のHPへ