さあ、今日から8月! 今月から月・水・金曜日 強運のブログを更新するぞ!
私は「ツキの大原則」の西田文郎先生を師匠と仰ぎ、「ツキ」「運」を最も大切にする人生を送り、大成功します。(「強運の法則」も素晴らしい!!)
今回のテーマは「アホ!」です。何というテーマ? そうです「アホ!」です。
「ツキ」「運」には「アホ!」が欠かせません。しかし、本当のアホではダメです。「ちょっと アホ!」が必要です。
私は2年ほど前に名古屋市東部倫理法人会相談役の熊田光伸さんから「ちょっと アホ!理論」(出路雅明氏著 現代書林)を紹介いただき、読んでみました。「目から鱗」でした。あまりの感動に30冊ほど購入し、親しい仲間に紹介しました。著者の出路さんは西田先生の「名古屋大成功塾第1期生」です。出路さんは日本アホ会の事務局長です。会長は西田先生です。(私は「名古屋大成功塾第3期生」です。)
この本は「ちょっと アホ!」になって人を喜ばせる(他喜力)ことによって、人生が「ツイ」てきて、大成功すると言うものです。私は公認会計士という職業柄、なかなか「アホ」になる事ができませんでした。西田先生は1000人のコンサルタントに会うより出路さん一人に会う方が良いとまでおっしゃっています。そこで私もこの本を読んで「ちょっと アホ!」になる事に決めました。その実践がこのブログでも写真がよく出てきますが「様々なカブリもの」です。これで社員・お客様・友人に喜んでもらいます!?。(アホ!と思ってもらうととても嬉しいです。)右の写真は「ちょっと アホ!」を通り越えて「大バカ」になっています。
「ちょっと アホ!」になって、家族・社員・友人・お客様に喜んでいただく。恐らく、大成功したニュートンもエジソンもアインシュタインも織田信長も坂本竜馬も当時の時代では「ちょっと アホ!」と言われていたに違いありません。大成功をイメージして「確信」するためには「アホ!!」がどうしても必要なのです。また、「ちょっと アホ!」になると人様に喜んでいただき、「ツキ」「運」がついてくるのです。さあ、皆さんも「ちょっと アホ!」になってみましょう。
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」 の会員です!!)
ブログランキング10位以内を目指しています