みなさん、こんにちは。


今日は機材のお話。
機材というか、製品の不具合ではないのか?というお話です。

単に不具合、初期不良であれば、買ったお店に連絡すれば良いのですが、単純に不具合品だと決めつけかねるような状態だったので、加入しているサポートデスク(OM−Dオーナーズケアプラス事務局)へ電話で問い合わせてみたのでした(オーナーズケアプラスは、基本的に何でも相談に乗ってくれるので)


どんな製品のどんな不具合か?というと、ちょっぴり話が複雑です。

先月半ばに、OM−1に装着するパワーバッテリーホルダー(HLD−10)を購入し、納期約1ヶ月で、今月に入ってから無事に納品されてきました。


カメラ本体の下側に付いているグリップのような物が、パワーバッテリーホルダーです。



単体ではこのような形をしています。
向かって右側の隅が電池カバーで、製品画像ではぴったり閉じていますね。
この製品もIP53対応の防塵・防滴性能を有しているので、開口する部分がぴったり閉じているというのは重要、というか当たり前のことでしょう。

ですが、僕のもとに届いた物は、電池カバーがぴったり閉じないんですよね…


パッと見は違和感ないかも知れませんが、電池カバーが微妙に浮いている感じがしませんか?



電池カバー部をアップで。
どう見ても、やはり約1㎜ほどの隙間が開いています。
それに、電池カバーのロックレバー部分を押すと、ギシギシと音がするし、これはちょっといただけません。



底部から見たところ。やはり1㎜ほどの隙間があります。
隙間があるというか、浮いていると言った方が正しいかも知れません。
それに、これだけカバーが浮いていると、カバーの先端が手に引っかかるんですよね。
ふとしたはずみで手や服に引っかけてカバーを壊しはしないかと思うと、けっこう不安になってしまいます。


ただし、電池カバーのロックはきちんとかかっています。
OM−1に取り付けて、ひと通り使ってみましたが、動作に関する支障もありませんでした。
なので、不良品だとは言いにくい。
とはいえ、こんなに隙間が開いた状態で、しかもカバーがギシギシ鳴るのに、防塵防滴性能が維持されるのか…?
そこは非常に疑問を覚えました。

なので、買ったお店(オリンパスオンラインショップ)ではなく、オーナーズケアプラスのサポート窓口に電話をかけてみたわけです。


最初はね~、「弊社にある備品でも、若干の隙間はありますが」と言っていたけれど、カバー部分を押すとギシギシ鳴るという話をすると、「やっぱりそれは良くないですね」となり、とりあえず隙間の具合を写真に撮って送ってほしい、それを見て検討したいということになりました。

それで上に載せた写真を撮ったわけです。
メールを書く手間が増えたことになりますが、問い合わせた以上、何らかの答えをもらわなくてはなりません。
なので、しっかりメールを書きました。
(しっかりというのは、この状態では防塵防滴性能に疑問が生じる、御社の製品のビルドクオリティーに疑念を感じたのは初めてだ、といったことも含めてしっかり書き込んだわけです)


で、質問ついでだからと思い、次の2点についてもメールで尋ねてみました。

・OM−1の液晶モニターの色味について
僕のOM−1は、液晶モニターの色味がかなり黄色いんですよね。色調整をしながら使っているのですが、どう見ても調整の範囲を超えている。
これは個体差(つまり不具合)なのか、それともOM−1全体の傾向なのか?

もう一つ。

・12−40㎜のズームリングについて
僕の持っている12−40㎜の Ⅱ型のズームリングは、動きが少し渋いのです。特に広角側で顕著で、思ったように微調整が出来ない。
これも個体差なのか(不具合なのか)、それとも防塵防滴性能がアップしたことによるものなのか?

以上2点を、追加で質問しました。


すると翌日に電話があり、バッテリーホルダーの隙間の件も含め、計3点の質問に丁寧に回答がありました。

まず、バッテリーホルダーの件。
写真を見る限り、弊社にある備品と同程度の隙間に見えるが、ギシギシ音が鳴るというのはおかしいので、出来れば現物を見て確認したい、とのこと。

次に、OM−1の液晶モニターの件。
これは若干黄色味を帯びているのは事実ですとしながらも、調整範囲を超えるほどであれば不具合の可能性もある、よってこれも出来れば現物を預かって確認したい、とのこと。

続いて、ズームリングの件。
これはスムーズに回らないのであれば、明らかに何らかの異常があると考えられるので、これも現物を確認したい、とのこと。

よって、バッテリーホルダー、OM−1本体、レンズの計3点を預からせていただいて確認したい、ついては宅配業者を手配して製品をピックアップしたいがいかがなものだろうか?

…という話でした。

要は「不具合の線が濃厚なので、預かって修理したい」ということですよね。
それはそれで望むところというか、まぁ誠実な対応といっていいのではないでしょうか。
宅配業者も手配してくれるとのことなので、自分で梱包して送る必要がないというのはありがたいところです(この辺りはオリンパス時代と変わらないよね。日通航空さんが引き取りに来るところも同じ)

で、ピックアップの日時を決めて、無事に送り出したのですが…

それからはや1週間。
まだ連絡がありません…💧
たしか「電話連絡で」ということに決めていたんですが、電話はありませんし、メールも来ていない。

う〜ん、OM−1は確実にこれからのメインのカメラになるので、しっかり直してほしいけれども、こう音沙汰がないのも困るな…

修理に時間がかかってもいいから、現状を知りたい。

バッテリーホルダーの電池カバーの隙間は、規定の範囲内なのか?

液晶モニターの黄色味は、OM−1全体の傾向なのか、それとも個体差なのか?

ズームリングの渋みは、グリスアップくらいで直るのかどうか?


出来るだけ早く答えを教えてね。
オリンパス(現在のOMデジタルソリューションズ)のサポートは、いつも感じが良いので、期待して待っていますよ〜!





追記:昨日はE−M1Xの定期診断(2回目)ということで、E−M1Xと12−100㎜が引き取られていきました。
1か月後にはE−M1MarkⅢの定期診断(1回目)も控えてるしなぁ…
現役のカメラを次々と点検に送り出すことになる。
偶然に時期が重なっただけなんだけど、こうも自分の機材が手薄になると、ちょっと心細いものがあるなぁ。
だからやっぱり早めに答えを教えてね、OMデジタルソリューションズさん。
よろしく頼みます…