ケフィアヨーグルト
は使用する牛乳によって出来上がりの様子が変わってくるそうです。
おすすめは牛乳またはロングライフ牛乳と書かれているもの。
低脂肪牛乳や無脂肪牛乳だとやわらかめに出来上がるそうです。
低温殺菌牛乳や加工乳では難しいみたいです。
今回は明治のおいしい牛乳(牛乳)で作ってみました。
24時間たってふたを開けると・・・。
プレーンヨーグルトと変わらない香り。
お味の方もやや酸味が強いような気がするけれど、あまり変わりませんでした。
プレーンヨーグルトよりもやわらかめです。
私はプレーンヨーグルトはそのままではちょっと苦手なので、メープルシロップをかけて食べてみました。
今までハチミツをかけて食べたことはあるけれど、やっぱりメープルのほうがコクがあっておいしいですね。
個人的にはカスピ海ヨーグルトのような粘り気がなくて食べやすいと思います。
それに1回1回たね菌を入れて作るので、どんな経路をたどって我が家にやってきたか分からないカスピ海ヨーグルトより安心して食べられるし・・・。
今度はロングライフ牛乳やスキムミルクで作ってみたいと思います。
↓ケフィアヨーグルト
のトライアルキットはコチラから


ランキングに参加してみました♪
クリックしていただけるとうれしいです。
おすすめは牛乳またはロングライフ牛乳と書かれているもの。
低脂肪牛乳や無脂肪牛乳だとやわらかめに出来上がるそうです。
低温殺菌牛乳や加工乳では難しいみたいです。
今回は明治のおいしい牛乳(牛乳)で作ってみました。
24時間たってふたを開けると・・・。
プレーンヨーグルトと変わらない香り。
お味の方もやや酸味が強いような気がするけれど、あまり変わりませんでした。
プレーンヨーグルトよりもやわらかめです。
私はプレーンヨーグルトはそのままではちょっと苦手なので、メープルシロップをかけて食べてみました。
今までハチミツをかけて食べたことはあるけれど、やっぱりメープルのほうがコクがあっておいしいですね。
個人的にはカスピ海ヨーグルトのような粘り気がなくて食べやすいと思います。
それに1回1回たね菌を入れて作るので、どんな経路をたどって我が家にやってきたか分からないカスピ海ヨーグルトより安心して食べられるし・・・。
今度はロングライフ牛乳やスキムミルクで作ってみたいと思います。
↓ケフィアヨーグルト
ランキングに参加してみました♪
クリックしていただけるとうれしいです。