チサングランド長崎である。本当は東横インに泊まりたかったが、満室のためやむなくココにした。しかも今日しかとまれず、明日はまた別のところに移動である。全くユダヤ人のごとく流浪生活である。
チサングランドは熊本以来だが、予想通りパッとしなかった。部屋が小さいのはいいとして、ベッド周りにコンセントはなくビジネスホテルの最重要要件の一つである、ベッドに入りながらPC操作が出来ない。一体何を考えてこの部屋を作ったのか。というか、フリーペーパーではシティーホテルという区分けになっていたのもびっくりである。私の知る限りこの街でシティーホテルを称することが許されるのはホテルニュー長崎(通称ニューナガ)ぐらいだろう。あとはビジネスホテルか、稲佐山の方にある超高級日本旅館だけである。
もう一つダメダメなことに気がついてしまった。AQUOSのテレビが入っているのだが、有料放送とのコラボの必要上かなんと番組表表示の機能を使用不可にしてしまっている。これは痛い。フロントに電話して番組表の出し方を聞いたら新聞をあげるから番組表を見なさい、と言われてしまった。しょぼ。
あと、入った時になんか変な臭いがした。タバコの匂いなのか何なのかよくわからないが窓を数時間解放することで解消できた。やれやれ。
このホテルのいいところは、敢えて言えば風呂とトイレが別々になっているというところか。。。
チサングランドは熊本以来だが、予想通りパッとしなかった。部屋が小さいのはいいとして、ベッド周りにコンセントはなくビジネスホテルの最重要要件の一つである、ベッドに入りながらPC操作が出来ない。一体何を考えてこの部屋を作ったのか。というか、フリーペーパーではシティーホテルという区分けになっていたのもびっくりである。私の知る限りこの街でシティーホテルを称することが許されるのはホテルニュー長崎(通称ニューナガ)ぐらいだろう。あとはビジネスホテルか、稲佐山の方にある超高級日本旅館だけである。
もう一つダメダメなことに気がついてしまった。AQUOSのテレビが入っているのだが、有料放送とのコラボの必要上かなんと番組表表示の機能を使用不可にしてしまっている。これは痛い。フロントに電話して番組表の出し方を聞いたら新聞をあげるから番組表を見なさい、と言われてしまった。しょぼ。
あと、入った時になんか変な臭いがした。タバコの匂いなのか何なのかよくわからないが窓を数時間解放することで解消できた。やれやれ。
このホテルのいいところは、敢えて言えば風呂とトイレが別々になっているというところか。。。