今期2度目のハーフ。たまたまだが、2度とも滋賀県。今から思えば前泊する必要なかったかもしれないが、前泊してしまった。

会場には8:40ごろ到着。受付9時までとのことだが、1000人規模の大会なので受付で並んでいる人もいない。ナンバーカードが入った紙袋を受け取り、そそくさと更衣室の体育館へ。この日、晴天ではあったが気温10度以下で、風がきつく、外で着替るのはできれば避けたかったのでありがたい。

体育館は歩いて3分ほどのところにあった、体育館といっても体育館の中に入れるわけではなくその周りの廊下が着替え場所。これでも寒さはしのげるので有ると無しとでは大違いである。

10時スタートなのだが、整列は9:45と時間に余裕がある。体育館でストレッチをしてから、40分ごろでていったが、まだ誰も並んでいなかった。45分になったらトラックの一角にそれとわかる集団ができていたのでそこに向かう。先頭から2列目をゲット。実力から言ってもこんなものじゃないだろうか。

9:55ごろ、ゲストランナーの中山さんが登場。”ゲストランナーの中山さんです!”みたいな華々しい紹介はなく、列の先頭にしれっと並んでいた。大会サイドはわざわざゲストを呼んでいるのに紹介しないということはどういうことなんだろう。。。

レースはとにかく風との戦いだった。あの風の強さは、神戸マラソンのはるか上を行く。今回は時計でイーブンペースを作るというより、体が感じるイーブンペースを守ることに注力した。だから、時計は極力見ないようにしてとにかく積極的なレースを心がけた。あとは最近インターネットで見た走り方の記事にあった”とにかく前で脚をさばく”ということに集中した。

前半は強風もあって10km39分超と出遅れたが、自分としてはいい感じで脚が動いているように感じていたので、とにかく向かい風を粘って、追い風になったところでなんとか盛り返す、といったことを気持ちを切らさずに何回もした。結果、1:22:56。 初の22分台。あざいお市でだした1:23:59を1分以上更新出来た。思わずゴール時に小さいガッツポーズがでた。厳しいコンディションにも関わらず1分以上更新出来たのは森野軍団の練習会の成果だと思う。とにかく気持ちさえ切らさなければなんとかなるのだと実感。

ガーミンの計測は以下の通り。最後時計を止め忘れて公式掲示より遅い。
3:36
3:52
3:53
4:05
4:00
5k 19:21
3:50
3:56
3:48
3:56
3:51
5k 19:21
3:52
3:56
3:59
4:06
4:04
5k 19:57
4:07
3:55
3:56
4:03
3:51
5k 19:52
3:50
00:26

終了後は、相変わらず内臓がおかしくなりかけたので、そそくさと体育館に戻り着替えてから一休み。下痢にはなったものの、それ以上には幸いならず、迎えにきてくれたヨメの車で帰ってきた。