シェラトン広島は日本のSPGホテルの中では2011年3月28日に開業した、本日現在、多分一番新しいホテルである。
1.場所
広島駅からすぐ。新幹線口から出て、右側。ちなみに左側はグランビア大昔からある典型的な中級ホテル。ホテルの立地しているところはつい最近まで公営住宅が建っていたところで、再開発によりホテルやその他の商業施設に生まれ変わったところである。ちなみにグランビアは駅と直結しているが、シェラトンは直結していない。シェラトン札幌もそうだが、駅に近接しているのに直結していない施設が多いのはなぜだろう?
2.チェックイン
チェックインは6F。1~5階はレストランや宴会場となっている。6Fロビーフロアにはビュッフェレストラン”ブリッジ”がある。1階にはベルボーイとベルキャプテンしかいない。この辺りはセントレジス大阪と同じつくりであるが、レストランも何も無いので、ホテルの玄関の割には閑散としている。
今回開業記念というパッケージで予約したが、クラブフロアにアップグレードしていただいた。というか、このホテルはHPによればスイートルームは5部屋しかない。だから、基本的にはクラブフロアにアップグレードするというのが、このホテルのアップグレードの基準と思われる。
プラチナ特典は
1.ポイント
2.インターネット
3.ラウンジの使用
びっくりしたのだが、プラチナメンバーは8階のフィットネスとプールは無料で使えるのだが、なんと更衣室の使用は有料(525円)とのこと。たまたま今回はサービスになるプランだったが、通常は有料とのこと。ならプールには着替える場所が無いのだが、ブーメランパンツ履いて、ゴーグル付けたまま部屋からエレベータに乗ってもいいのか?意味のわからないシステムである。クラブフロアに泊まっていると必然的にラウンジの前を通るわけで、それだと変態とおんなじである。
部屋に行くには客室用のエレベータに乗り換えなければならない。チェックインの時にはロビーを必然的に通るのでいいが、チェックイン後も出入りの度にいちいちエレベータを乗り換え無ければならない。
3.部屋
茶色基準で悪くない。少なくとも向いのグランビアより1億倍ましだと思う。しかしながら、SPG基準で言えばバンコクのフォーポインツバイシェラトンぐらいの感じであり、なんとなく安普請な感じは否めない。クラブフロアは20階なので、広島駅付近に高い建物がないこともあり部屋からの眺めはいい。また、JRの駅にこれだけ近いにもかかわらずほとんど外の音が聞こえない。5時半にチェックインしたのに6時過ぎにターンダウンだと言ってスタッフがやってきたが、特に何もせずに帰っていった。
4.ラウンジ
クラブラウンジは20階エレベータ前。ちょうど行ったときにはBar Timeと呼ばれるハッピーアワーの時間だった。ラウンジはそこそこ広く、ウェスティン大阪のラウンジぐらいの広さはある。眺めはとてもいい。ちなみにラウンジでのチェックイン・チェックアウトは”基本的にしておりません”とのこと。
ハッピーアワーの時間は温かい料理も数種類あったが、大したものはなかった。コーヒーサーバーが壊れているのか、カフェオレは苦くて飲めなかった。
ちょっと残念だったのが、6階のビュッフェレストランで朝食を摂りたい時は1000円追加とのこと。ウェスティン大阪でさえ500円増だった気がするので、ひとり1000円追加とはどんだけすごいビュッフェなのか・・・と思い、6階のビュッフェレストランも見学しに行ってみたが、とにかく狭い。料理は上本町のシェラトンの半分ぐらい。客室数の割にはレストランの大きさとのバランスが取れていないような気がした。
ラウンジの時間割は以下の通り
朝食 6:30-9:30
Tea Time 10:30-17:00
Bar Time 17:00-20:00
Tea Time 20:00-22:00
説明書きによれば、10:30のTea Timeから22:00まで何がしかアルコール類が置かれているところがポイントである。
朝食そのものは可もなく不可もなく、ベーコン・ソーセージ・ハッシュドポテト・パン数種類・サラダと果物が少しということで、サラリーマンが朝サクっと摂って出かけるには十分である。パパっと見回した限り、出張っぽい人間はそんなにおらず、観光の方が多かったように見える。
5.フィットネスジム。
フィットネスジム、プールは8階。スパと同じ階。上でもちょっと触れたが、プールは廊下左側、更衣室は廊下右側。フィットネスルームは奥右側。水着になったら、廊下を歩いてプールに行くという不思議な構造。これでは廊下が水で濡れる。プールは15mなので、泳ぐには物足りないが、人がほとんどいないので歩くにはいいだろう。プールの横にはジャグジーがあり、気持ちがいい。なにせ利用者がいないのでジャグジーを止めている時がある。私が行った時もジャグジーは止まっていて、それでもいい気持ちで入っていたら、見回りに来たスタッフがスイッチを入れてくれた。
フィットネスルームは24時間利用可。21時以降はカードキーで入室する。特に大したものはない。ランニング&ウォーキングマシンは最新のものを揃えているようだ。
有料の更衣室だが、これまたなんで有料なのかわからないほどたいしたことがない。ホテル側の言い分としてはミストサウナと普通のサウナが併設されているので有料だと言いたいらしいが、こんなもん、昨今珍しくもなんとも無いし、公衆浴場でさえもう少しまともなものを付けている。ただ、公衆浴場でもサウナは有料だったと思うので、サウナが有料なのは別にいいのだが、プールを利用しに来て替えるだけの人が更衣室を使うのになんで有料なのか全く意味不明である。
更衣室内の化粧室も使い捨てのブラシがおいてあるだけで、髭剃りもない。男性目線で言えば何か足らない気がする。
利用時間も不思議な設定で、プールは22時まで、フィットネスは24時間、サウナは21時までである。サウナが21時までだと更衣室も21時までなのかと思いきや、サウナの部分にドアがあり、そこだけ鍵がかけられていた。ならば、カードキーでも何でもつければ完全に分離できるのではないのか?と思った。
総括としては、設備が新しいということ以外、広島駅周辺で14000円払う価値は殆ど無い。実際のところ11000円で電話受付もしているようだし今後も値崩れは続くだろう。プラチナでもワイン好きでもなければ全く泊まる必要のないホテルと断言できる。新幹線口はグランビア以外は典型的なビジネスホテルしか無いので、そういう意味では競合するホテルはグランビアだけである。必然的に今後はグランビアとの競争になってくるだろうと思われるため、この程度のソフト&ハードでは1万円前後に結局のところ収束すると思われる。個人的には上本町のシェラトンより価値がないと思われるため7500円程度にならないと泊まる価値がないと思われる。