東京に来たのでまたまた最近のお気に入りコースを行ってみた。本日は気温が高く、大変走りやすかった。3回目ともなるとほとんど間違えたり立ち往生することもなくすんなり行き過ぎて、30kmにならなかったので、スターと地点を通り過ぎて高田馬場方面に神田川を下ってからまた戻るというようなことをしてとにかく30kmにした。
平均ではキロ4:53のペース(ガーミンより)ということで、速くもなく遅くもなくということで、気持ちのいいペースであった。
コース的には全く目新しいものはないのだが、今回は最近買ったCamelbak Stamina を装着して走ってみた。初実戦。そんなにきつくしめなくてもほとんど揺れない。これはすごい。材質の問題なのか。。。肝心のドリンクは350mlの小さめのボトルを入れて走ってみたが、取り出し、収納ともに特に問題なかった。500mlの場合はどうか、泉州までに試しておきたい。ポケットはドイターのほうがたくさんあるので便利だが、装着感は2枚以上上手という感じがするので試合はこちらの方が良いかと思っている。体にしめたときに余ったひもを巻き取っておくマジックテープはかなり計算されて作られていると感じた。おかげで走ったときにパシパシと体に当たらない。当たったからといっていたいわけではないがなんとなく気になっていたのでこれはありがたい機能だ。
さすがに桃園川緑道~吉祥寺の間はランナーにほとんど会わなかったが、井の頭公園から神田川流域はかなりのランナーに出会った。

平均ではキロ4:53のペース(ガーミンより)ということで、速くもなく遅くもなくということで、気持ちのいいペースであった。
コース的には全く目新しいものはないのだが、今回は最近買ったCamelbak Stamina を装着して走ってみた。初実戦。そんなにきつくしめなくてもほとんど揺れない。これはすごい。材質の問題なのか。。。肝心のドリンクは350mlの小さめのボトルを入れて走ってみたが、取り出し、収納ともに特に問題なかった。500mlの場合はどうか、泉州までに試しておきたい。ポケットはドイターのほうがたくさんあるので便利だが、装着感は2枚以上上手という感じがするので試合はこちらの方が良いかと思っている。体にしめたときに余ったひもを巻き取っておくマジックテープはかなり計算されて作られていると感じた。おかげで走ったときにパシパシと体に当たらない。当たったからといっていたいわけではないがなんとなく気になっていたのでこれはありがたい機能だ。
さすがに桃園川緑道~吉祥寺の間はランナーにほとんど会わなかったが、井の頭公園から神田川流域はかなりのランナーに出会った。