先月後半から天気に恵まれずなかなか長距離を走る機会に恵まれなかった。今日はその気はなかったのだが、体が動いたので井の頭公園まで足を伸ばしてみた。

足を伸ばすのはいいのだが、かなり間違えた。と言うのも夜だったのと、阿佐ヶ谷から先はここ10年以上行った記憶がなく、周りの景色も相当変わってしまっていて方向感覚が完全におかしくなってしまった。

西荻窪のあたりで一旦逆方向に行ってしまうミスを犯したのはまぁ良いとして、最悪だったのは善福寺川との分岐点になっている栄橋付近。暗かったので橋に沿っていればいいのだと思ってそのまま走っていたら、いつの間にか善福寺川に沿って走ってしまって、また上流に逆戻りしかけた。暗くてよく分からなかったのだが、善福寺川ランニングコースとかかれていたのですぐ気がついたが一瞬ブラックホールか時空の裂け目に入ってしまったかと思った。ヤレヤレ。神田川について(というか神田川の橋について)大変詳しいHP を発見したが、このHPの栄橋のところを見てから行けば間違えなかったかもしれない。読み物としても大変素晴らしい出来で、感心してしまった。

井の頭公園から神田川を下ったのは今回がはじめてである。20年くらい前、今思い出したが神田川の上流がどうなっているのか知りたくなり、家から歩いていって、井の頭公園まで行ったことを思い出した。あれ以来である。

今回走ってみて分かったことだが、杉並区は比較的川と言う川についてその沿道整備に力を入れているようである。中野区は桃園川緑道については整備してあるが、神田川についてはあまり関心がないようである。新宿区は現在整備中といったところか。

今回の教訓としては”知らないコースを夜走ってはいけない!”と言うことである。
今回の走破コースは下の通り。計30km

速く走って ホテルに泊まれ!!