髪、どれくらいのペースで切る? ブログネタ:髪、どれくらいのペースで切る? 参加中
本文はここから
今日のブログネタ

「髪、どれくらいのペースで切る?」です


ヘアカット、日本に居た時は1ヶ月に1度は切るというか、染めたり、ストパーあてたりで何かしら美容院へ行っていた気がします



香港に来てからは2ヶ月に1回行けばいい方でw


香港、免許がなくてもOKだそうで・・・怖w


私でも明日からでもお店開けるじゃんwww


日本に居た頃、子供の頃から通っていた所がたまたま全日本でトップ・世界大会にも出場していた美容師さんだったので、免許も持ってない香港のお店で切ってもらうのが今だに恐ろしくてww


近場は避け、遠出をして日本人美容師さんにお願いしている状態~。


所狭しとお店がありますが、見てるとみんな個性的な髪型をされております香港~ww


カットで思い出したんですが、たまに香港のローカルなお店も英語はもちろんのこと、日本語や韓国語で説明書きがあるお店もあるんです


その日本語が面白くてww


「カット」が「カシト」になっていたりw


行きつけの茶餐店では、非常口のマークで「出路!」と書いていたりw


確かに非常事態なんだから「でろ!」と叫びたいのは分かるけどもw 


でも、お店のもう1つの出口には「出口」って書いてあるんですww 


レストランに行けば「ソ」が「ツ」、「ツ」が「ソ」で「カシューナッツ炒め」が「カツューナッソ炒め」になってたww


新しい炒め物みたいww


笑えたのが、「鳥の唐揚げ」を誰がどう教えたのか


「鳥のカリアゲ」と書いてて想像して笑ってしまったww


「Super Dry」って洋服のお店がある香港


日本語で「極度乾燥しなさい」と書いてあるんです


極度ってww 


旦那君も今日「友達の会計士がね~」と言いたかったらしいのですが「友達のケイカイシがね~」とw


「警戒」かと思ったw


昨日は昨日で、日本の化粧品のお店で購入してると、店員さんが


「日本人ですか?」と聞くので「そうです」って答えると


「わぁ~」と凄嬉しそうに言ってきて英語で色々商品の説明をしてくれたんですが、 フェイスマスクを「50分置いてくださいね」と言われ


「最近のなのに50分もかけてパックするんだぁ~」と商品をひっくり返してみると日本語で説明書きがあり「5分置いてください」と書いてあったww


すると店員さんは5分の文字を見て「あ、すみません、5分です。 50分も置いたら顔カピカピに乾きます」って超真面目な顔で英語でwwww


カピカピに乾く~って言われて笑ってしまったwww


香港で日本語の面白間違いを探しているとキリがないほど多くてwww


今度機会があれば写メ撮っておきますww


横道それちゃったけど、近々またカット行こうっとw


ペタしてね