「ちゃんとしない」と気がすまないことは? ブログネタ:「ちゃんとしない」と気がすまないことは? 参加中
本文はここから
昨日から喉が痛いと思ったら、今朝から超痛いガーン


どうやら風邪を引いたようですカゼ


今日のブログネタ

「ちゃんとしないと気が済まないことは?」です


一昨日、旦那の友達のお通夜&お葬式がありました


香港では人口のわりに葬祭場が少ないらしく、亡くなってからナント2週間後にお通夜&お葬式をするのが当たり前なんだそうで。。 順番待ちだそう。。


服装も日本の様に喪服はなく、地味な色であればどんな格好でもいいそうで。。


一応黒の服に黒のバッグ、そしてお清めの塩を用意~。。


香港では会葬の時に清め塩を配ることもなければ、家に入る時にふりかける事もないそうで。


仕事終わりの旦那と会場のある場所近くで待ち合わせ~


が!!


場所を間違えた旦那・・ガーン


遠いということで「タクシーで行く?」と私。


旦那「タクシーの運転手が怒って嫌がるから地下鉄で行こうか」と。


てか、タクシーの運ちゃん、縁起が悪いのは分かるけど、仕事だろ!っていいたい。。 嫌なら近くで下ろしてくれてもいいわ!って感じ。。


会場に着いてビックリ目


亡くなってお通夜をする人の多いことったら。。 ○○家と書かれた掲示板がズラ~~。。。。。


日本じゃありえない。。


そして、入口付近でもピーヒャララ~と日本でいうお教なんでしょうね、音を鳴らし、舞い踊る人々。。


何かの演舞かと思っちゃいました。。


壁を1つ隔てた隣ではすぐ違う人のお通夜、数えきれないほどの部屋数で。。


お友達の部屋を見つけ、記帳。。 部屋の外には紙で作られた人形やら家やら、ベンツの車、オーディオセットなどなど、故人があの世に持って行く様にと山ずみに置かれ~。。 日本とは大違い。。


記帳と香典を済ませると封筒をもらいました。 見た目が、日本のお年玉の袋みたいで。 


中にはティッシュ1枚、飴1個、1ドルが入っていて、ティッシュは泣いた時用、飴は疲れを飴で癒す、1ドルは、こんな事は1度きり、って事で、全て、家に帰るまでに使いきらないといけないそうで。。


日本の香典返しの様なものなんでしょうね。


日本ではすぐそばで故人と対面ですが、香港ではガラスの部屋に故人が横たわっていて、ガラス越しに対面。。


寝ていた時に脳の血管が切れ亡くなったお友達。。


急だったのに、亡骸は凄くやせ細ってまるで別人


涙がとまりませんでしたしょぼん


子供も産まれたばっかりで、奥さんと子供が可哀想で可哀想で。。


神様はなんて残酷なんだろう。。。


お通夜を済ませ、家路へ着く前に、もらった1ドルなどを使いきらないといけないので、買い物をし、家路へ~


所変わればホント色々違いますね


香港に来て5ヵ月ちょっと~ こんなに早くお葬式に出席するとは思いもしませんでした。。


でも、私はやっぱり日本人なんだなぁ~


家に入る前に用意していた塩を体にふりかけたw


旦那が「何するの?」って言うんで、説明したら、旦那もやるやる!ってw


やっぱり、ちゃんとしないと気が済まないですね~これだけは。。


飴や1ドルもいいですが、な~んかスッキリしないもの~w


霊感が強い私は余計にそう思ってしまいます。。



ペタしてね