#379
2024年1月1日から
電子帳簿保存法が施行されて
電子取引データのデータ保存が義務化されますね!
先日、あるお客様と打ち合わせをした際に
この話になって
お客様A
「何なの?この制度?何のためにするの?」
「これで仕事が画期的に向上するんなら
やる意味あるけど・・・ならないでしょ」
かなりご立腹!
笑!
まあ、分かりますよ!
確かにね!って言うところもありますよね!
と言うことで、今日は


と思えばいいですね!
例えば、新聞をデジタル化する
と言うことは
新聞をリアルに見る(紙でめくりながら見る)のを
パソコンで見る
スマホでタブレットで見る
ことができれば、デジタル化しているってこと!
なので、仕事に置き換えると
見積書や請求書などの書類を
パソコンで見れるようにすること
パソコンで見れるってことは
メールで送れるってこと!
なので、デジタル化すると
郵送じゃなくメールで送れるんだよね!
郵送じゃなくメールで送れると
・切手代が掛からない
・相手に届くのが早い(瞬時に届く)
って言うメリットがあるんだよね!
正直、これはとてもいい事でしょ!
そして、ペーパレスなので
・用紙代が節約できる
・保存がデータなので場所を取らない
・データで保存されると検索しやすい
っていうメリットもある!
いつも言うけど
経験していないと良さがわからないけど
一度経験すると、
それなしではできなくなる!
離せなくなる!
最初だけなんだよね!面倒だって思うのは・・・
デジタル化は
これからの時代は、避けて通れない
十分なメリットもあるので
最初は面倒だけど
慣れてデジタル化の良さを堪能しよう!
システム開発と映像制作してます
気になる方はお問い合わせくださいませ!
相談は無料だからね!
プロフィールはこちら
幼稚園保育園向け写真販売サービスnicot(ニコット)
株式会社スマーティ