#307
突然ですが
仮にあなたがラーメン屋を出店するとしたら
どのような「こだわりのお店」にする
一世一代の大勝負で出店するとなると
やはり
自分らしさや
こだわり
みたいなことを大事にするよね?
ってか、
それがないとダメだとさえ思ってない?
でもそのこだわり
自己満足の押し付け
だったりして・・・
今日の朝のTV番組で
大繁盛しているお店を紹介していて
なんと坪単価75万円!
繁盛店で坪単価30万円だそうだから
ウルトラモンスター級に儲かっているお店ってことなんだけど
なんとこのお店の社長
こだわりが全くないんです
全てが人任せ
出店場所、内装デザイン、メニューに至るまで
全てをその道のプロに依頼して決めたそうだ
「自分は何もできないんで、プロに任せた方がいいよな」
すごくない?
あなたにできますか?
私には無理!できないね
いくらプロが言ったとしても
「それはどうかな?こっちの方がよくない?」
って私なら言いそう・・・
ここで面白いのが
1.さすがプロ!顧客のニーズにピッタリと合致している
自分はどうしたい?ではなく、顧客は何を求めている?と言う視点で
出店場所、内装デザイン、メニューに至るまで全てが顧客のニーズに合致している
2.自分だけの考えでなく複数人の考えなのでアイデアが無限大
普通はどういうお店にしたいか?というこだわりがあって
自分の考えで様々決めいていくと思うんだけど
それだと、自分の知識の中だけ、経験値以上のものは生まれないよね
でも、他人に任せると一気に可能性が広がるよね!
これが素敵!
素晴らしい!!
3.こだわりってひょっとしたら、自己満足の押し付け?
こうなってくると
こだわりって必要ある?って思っちゃう・・・
ただ単に自分はこうしたいっていうだけなんじゃ・・・
4.とは言え、こだわりがなくていいの?
とは言えなんだよね
こだわりがないって、やっぱり良くないんじゃない?って思う
今回のこの社長の良いところは
「自分は何もできない。だったら人に任せよう!」
と本気で思っているところ
そしてプロをちゃんと信じているところ
自分は何もできないと言っているが
かなりのやり手ですな・・・
良い悪いは別にして
私にはちょっと真似できないね
お店を出店するとなったら
やはり自分の想いみたいなものを取り入れたいって思う
その想いがあるから頑張れると思うだよね
「こだわり」と「想い」って違うのか?同じなのか?
システム開発と映像制作してます
気になる方はお問い合わせくださいませ!
相談は無料だからね!
〜 プロフィール 〜
1968年八戸で生まれる
2003年八戸システムサポート株式会社を設立
2018年株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
株式会社スマーティ
ac