#261
昨日は、八戸中央倫理法人会で講話させていただきました
⬆️八戸中央倫理法人会のブログの仲間
左からはっしーさん、エイミーさん、私、なみさん、まちゃさん
はっしーさんは、みんなを騙してブログを広めてるけど、実はみんなに愛されている人!
この話、講話のたびに言っているから、最近は「加害者の橋本さん」って言われてる!
エイミーさんは、美ボディのサークル?やってて、90歳になってもビキニ着るらいし!!
(見るのが怖い!捕まらないでね)
なみさんは、人が良すぎて色々心配!
(ちゃんとブログ書きなさい)
まちゃさん、ジョギング始めたらしく、今日久しぶりに見たら
スッキリしてカッコ良くなってた!やるじゃん!
こうして仲良くさせていただいているのも
ブログを始めたから!
ほんと、いい仲間に囲まれて幸せでございます!!
昨日のブログで
弊社が行なっている受託システムは
お試しができないので
システム構築の際に
お客様との打ち合わせが非常に重要という記事を書いたんだけど
ブログ仲間のはっちゃんさんが
「我々と共通しているね」
というコメントをしてくれた
確かに
「家を作る仕事もそうなんだね」というか
そちらの方がはるかに分かりやすい!
家族みんなの要望はもちろん
何年か後(子供が大きくなった時)を想定して
部屋などがどうなっていて欲しいのか?とか
現状だけでなく将来的な構想までも考慮しながら設計するんだろうね
そうやって作り上げるわけだから
お客様の要望をどこまで聞き出せるかってすごく大事!
我々もそう!
「なんでこういう機能、装備されていないんだ?」
「だってお客様言わなかったもん」って通じない!
どこまで聞き出せるか?が重要となるんだよね
なので
我々システムエンジニアって部屋にこもって黙々とキーボード叩いて
プログラムを書いているイメージが強いと思うけど
すごく打ち合わせの時間が多い
実はコミュニケーション能力が必要なんですよね
ものを作る仕事はどれも同じですよね
お客様に喜んで頂くこと
作成中は辛くて大変だけど
完成後にお客様から
「すごく便利になった。とても助かってます!」とか
言って喜んでもらうと
今までの辛かったものが吹っ飛びます!
このためだけにやっているようなもんです
システム開発と映像制作してます
気になる方はお問い合わせくださいませ!
相談は無料だからね!