#180
昨日は
IT業界でちょっとし過ぎなカタカナ用語
を紹介したが、
今日は
IT業界のあるある話を少しだけ紹介したい
仕事で仲間と会話しているときに
アルファベットの「T」を言うときは
「ティー」
ではなく
「テー」
まるで、おじいちゃんが会話しているような言い方
「ティー」
だと
「ディー」とも聞こえるし「ピー」とも聞こえる
だから
「テー」
と言う
また、アルファベットの「D」も
「ディー」
ではなく
「デー」
我々はこの言い方が染み付いてるから
関係ない第3者に伝えるときも
ついその言い方で伝えてしまう
例えば
私のメールアドレスは
sasaki-t@smarty.co.jp
だが
私「エスエー、エスエー、ケイアイ、ハイフン」
「テー」
と言ってしまう
聞いている若い女性は
「テーブルのティですか?」
と聞き返してくる
私「はい、テーブルのテーです」
女性「ケーですか?」
私「ティーです、ティーです」
「絶対俺のこと、じじいだと思ってるな」
間違わないように
「テー」って言ったのに
「ケー」って間違われたら、意味ないじゃん!
恥かいただけ!
書き方も
アルファベットの「Z」は
アルファベットの「O(オー)」は
数字のゼロは
全ては間違わないため
数字のゼロは
普通の書類に
これを書きそうになる
普通の人から見たら
なんだこれは?
となるよね
このような書き方を見たり
「T」を「テー」と言っていたら
IT業界の人だなと優しい目で見てあげてください
昨日の記事のように
カタカナ用語いっぱい使うくせに
アルファベットの発音は
「テー」とか「デー」
お年寄り発音になるというお話
〜 プロフィール 〜
プロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いから
2003年
八戸システムサポート株式会社を設立
2018年4月
株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ