#168
今や
至る所にAI搭載といったAI商品で溢れているが
「AI」といってもレベルがある
とても優秀なAIから原始的なAIまで
と言うことで
AIのレベルを分かりやすく説明したい
レベル1:単純制御AI
予め定められたルールに従い単純な制御を行うレベル
現在のAI技術からすると
もはやAIとは呼べないくらい
単純な制御プログラム
家電製品で「AI搭載」という場合、
たいていはこのレベル1のAIのことを指している
レベル2:ルールベースAI
登録されたパターンを使い、外部を観測して最適な振る舞いを選ぶレベル
レベル1のAIから一歩先に進んで、
入力に応じて複数の行動パターンの中から
次の振る舞いを自ら選択するAIのことを指している
自ら思考しているように映るため、
一般的なAIのイメージに近い
AI将棋、AI囲碁などがこれにあたる
レベル3:機械学習AI
対応パターンを自動学習するレベル
自らデータのパターンを
見つけ出して入力に応じた出力を調整
検索エンジンなどがこれにあたる
どの記事を上位に表示させるか、また
ユーザーのニーズに合った検索結果を調整して表示などを行う
レベル4:深層学習AI
学習のための着目点を人間が与えなくても、
データから見つけ対応のパターンを生成する
自動運転がこれにあたる
目の前の車や人間の動きを予測し、
また目の前の障害物の種類も瞬時に判定しながら運転を続ける
今はすぐに「AI」と呼んでいるが
普通はレベル3以上を「AI」と呼ぶ
〜 プロフィール 〜
20歳から5年間
都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した
その際に勝手に
社内システムを自作し
業務改善(システム化)の
重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年
八戸システムサポート株式会社を設立
2018年4月
株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ