#150
先日、オンラインで「万人幸福の栞」の勉強会に出席した
その時は
「物はこれを生かす人に集まる 万物生々」
物を大切にするとは
大事に取っておくということではなく
生かして使うことである
ということを学んだ
まさにメルカリがそうだ
自分にはもう使う価値が無くなったが
他の人には十分に価値があり
そういう人へ渡されて
使ってもらえれば
その物は生かさせている
これが物を大切にするということだ
なるほど、素晴らしいではないか!
もちろん
メルカリだけではない
古着屋、フリーマーケット、リサイクルショップ
などもそうだ
物が溢れている現代社会にとって
物を大切にするという観点では
非常に良い考え方である
色々なフリマ、リサイクルショップがある中で
メルカリが人気になったのはなぜなのか?
ますは
以前の個人売買は
ネットオークションが主流で
PC主体であったのが
スマホでできる気軽さが
受け入れられた
また
金銭のやり取りが個人間ではなく
メルカリが仲介するので安心できる
そして
出品者も買い手も匿名で登録できる
これは個人情報が露出しないので
さらに安心できる
普通は
匿名登録で取引させて大丈夫?と思うが
ここの判断は正解ということだろう
以前は
現金を出品などと問題もあったが・・・
メルカリは
スマホでSNSからでも参加でき
匿名登録で気軽に安心して
商品売買ができるということで
大人気となった
物を大切にするとは
つい大事にしまっておくと
思いがちだが
生かして使う人へ渡して
使ってもらうことである
我が家にも
たくさん眠っている物あるなー
娘に出品してもらおう!
〜 プロフィール 〜
20歳から5年間
都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した
その際に勝手に
社内システムを自作し
業務改善(システム化)の
重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年
八戸システムサポート株式会社を設立
2018年4月
株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ