#130
FIBAバスケットボール
ワールドカップ2023アジア地区予選で
イラン相手に快勝した
イランはアジア最強と言われており
決して弱くない
そこに
96−61で快勝
勝因はやはり3ポイントの成功率
東京オリンピックで
女子チームが銀メダルを獲得したが
こちらも勝因は3ポイントの成功率といえる
今やNBAでも
3ポイントの強いチームが優勝する
3ポイントルールは元々なかった
3ポイントルールができる前のバスケットボールの問題点(危機感)
・どうしてもゴール付近にプレイが集まり
試合が単調になりつまらなくなる
・身長が高い選手が圧倒的に有利で
小さい人はやりたがらない
(バスケットは身長の高い人のスポーツという認識)
これはやばい
サッカーにはかなわないが
世界各国で行われているバスケットボールが
どんどんつまらなくなり
ある特定の人たちだけのスポーツとなりかねない
そこで
3ポイントという斬新なルールを導入することになる
渡邊雄太の3ポイントシュート
3ポイントの影響
・身長の低い人たちでも活躍できる希望ができた
・ゴール前だけでなく
コート全体で激しいプレイが出て試合全体が
エキサイティングになった
3ポイントというルールを追加したことで
見事に大人気スポーツとなったわけだ
特に身長が低い選手ばかりのチームが
高い選手たちのチームに勝ったりすると
盛り上がる
大相撲で小柄な力士が大きな横綱を倒すと
嬉しいというのと同じだ
それまでのバスケットボールは
圧倒的に身長の高い人が有利というスポーツだったが
小さい人でも3ポイントシュートが入れば勝利できる
新しいことを取り入れるということは
エネルギーを使うし
うまくいくか不安だ
会社のシステム化も同じだ
問題点はあるが
果たしてシステム化したことで
問題点を解決できるのか
不安でしょうがない
うまくいくコツは
・問題点を明確にする
・どうなりたいか明確にする
今回の3ポイントルール変更で置き換えると
・ゴール付近にプレイが集まり試合が単調
・身長が高い人が圧倒的に有利で
低い人がやりたがらない
という明確な問題点があった
じゃー、ゴールから遠いところから
シュートして入ったら
2点じゃなくて3点にしよう!
そうすれば、
必然的にゴールから離れてプレイするし
そうなるとあまり身長関係なくなるんじゃ・・・
ていう感じだったと思う
そして見事にバスケットボールは
世界中で愛されるスポーツとなった
そして
比較的身長が低く
今まで弱かった日本チームも
世界に通用するようになってきた
問題点・危機感を感じ
いち早く思い切ったルール変更を
実施した成果と言える
御社でも
現状の業務の問題点を明確にして
どうなりたいかを考えてみよう!
〜 プロフィール 〜
20歳から5年間
都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した
その際に勝手に
社内システムを自作し
業務改善(システム化)の
重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年
八戸システムサポート株式会社を設立
2018年4月
株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ